京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up91
昨日:97
総数:316496
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月18日(火)PTA総会を開催いたします。 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

2017.04.21 絵本

画像1
今日図書館で自分の好きな本を読みました。

低学年の子は始めて自分で最後まで本を読むことができました。


これからも自分から好きな本をたくさん探せるようになると嬉しいです。

2017.04.20 明日予定を自分で

画像1
今年に入ってあおぞら学級は明日の予定を自分たちで書く活動を始めています。

始めはどこをどう書くのか迷っていた子どもたちですが,最近は慣れてスラスラ書くことができるようになってきました。

最近では難しい漢字にふりがなを書こうとしたら,「もう読めるよ」と言われるようになりました。

継続は力なり。改めて子どもたちに教えてもらうことも多いです。

2017.04.20 今年1年よろしくお願いします!

画像1
画像2
生活単元学習で「学校の先生たちに自己紹介をしに行こう!」という取り組みをしていました。

低学年の子は,始めはなかなか自己紹介の言葉が覚えられなかったのですが,少しずつ文字を隠して言えるように練習してきました。

本番では,とうとう言葉を見ないで自己紹介することができました。

また,高学年の子は英語での自己紹介に挑戦しました!

結果は大成功!!いろんな先生たちにすごいと褒めてもらえました。

2017.04.20 生活リズム調べ

画像1
今週1週間は生活リズム調べ週間です。

毎朝家での生活の様子を振り返っています。

振り返りの中で,「今日は早く起きれたなあ。」「食べたいけれど,朝だから,朝ごはんが食べにくいんだよなあ。」といった声が聞こえました。

こういう機会がないとなかなか自分の生活を振り返ることはないので,自分の生活を見直す良い機会となりました。

2017.04.20 おもしろい木を探して

画像1
画像2
画像3
図工の絵画作品のテーマとなる木を校庭に探しに行きました。

普通の木を描いても面白くないので,どんなおもしろい木があるのか探検です!

その中で,「同じ桜でも色が違う!」とか「タンポポの上にテントウムシがいた!」といろんな発見がありました!

2017.04.19 等身大の自分ポスター作り

画像1
画像2
画像3
生活単元の学習で,今年も等身大の自分ポスターを作りました。

昨年度同様,教室前に掲示して,学校の友だちに自己紹介をします。

二人で協力して,今年も良い作品が出来上がりました。

学校の子たちの反応が楽しみです。

また,来校される際は,ぜひご覧ください。

2017.04.19 砂場遊び

画像1
最近はとても天気が良いです。

あおぞら学級では,晴れた日は砂場遊びをすることが流行しています。

今日は一人お客さんを交えての砂場遊び。

「山作るから見てて!」「トンネル作るよ!」と元気に遊びました。

2017.04.18 じゃがいもパーティーをしよう

画像1
今日は昨日と違って天気が良く,畑に種芋を植えに行くことができました。

昨年度から腐葉土をたくさん加えて,栄養満点の畑を用意してもらい,植えた今年の始めの野菜は「じゃがいも」です。

ポテトチップスの種類が生産中止になるなら,自分たちで作っちゃおう!と意気込んで種イモを植えに行きました。

夏頃たくさん収穫して楽しいパーティーを開きたいです。

2017.04.18 話を聞いてメモをとろう

画像1
画像2
あおぞら教室の国語の授業では,「メモをとろう」という活動をしています。話を聞きながら文字を書くということは,一度に二つの動作をしているので,とても難しい学習なのですが,成長していく上で必要な能力なので毎日少しずつ挑戦しています。

一年間通して練習してきたので,だいぶポイントを絞ってメモを取ることができるようになってきました。

今では,「丸がたくさんもらえるから嬉しい」とノリノリで挑戦しています。

2017.04.17 4月の朝会

画像1
画像2
今日4月の朝会がありました。

新しく始まった学校生活のきまりを確認し,これからの生活の目標について話がありました。

学年ごとの列に集合するのですが,うちのクラス上級生は下級生の友だちを列まで連れていく様子が見られました。

今年のあおぞらクラスの目標の一つは「協力」です。

これからもこんな様子をたくさん見ていけたらいいなぁと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/19 竹の里オリエンテーリング
7/20 引き渡し訓練
7/21 朝会「ひびきあいタイム」
京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp