京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up21
昨日:106
総数:315692
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)、土曜参観を実施いたします。令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

2017.05.23 給食の後に

画像1
今年度の給食メニューの裏に「給食の後」という給食に対するコメントを書く欄があります。

あおぞら学級は二人のクラスなので,毎日コメントを書く活動を行っているのですが,だんだん味の表現が上手くなっています。


「○○と△△のハーモニーが・・・・」


まるで食レポリポーターのようです。

毎日ふりかえりを続けることで,毎日の給食が楽しみになってきました。

明日のメニューは何かなぁ?

2017.05.23 エメラルドコーン

画像1
画像2
今日は1時間目が始まる前に畑に行って新しい苗を植えました。

今回植えた苗は「エメラルドコーン」

コーンが硬い品種で,ポップコーン向けということで選びました。


ポップコーンまつりしたいという子どもたちの願いが届き,大きく育ってくれること期待しています。

2017.05.19 カブトムシの幼虫2

画像1
クラスの子たちが家で飼っているカブトムシの幼虫がさなぎになったと聞いたので,クラスで飼っているカブトムシの幼虫の様子を見てみました。

クラスで飼っている3匹の幼虫は,まだ全て幼虫でした。

でもかなり大きくなっており,3齢幼虫だそうです。


クラスの幼虫も元気に成虫まで成長してもらいたいです。

2017.05.19 あさがおを育てよう2

画像1
先日植えたあさがおの種。

今日授業の中で見に行ったら,しっかりとした芽が出ていました。

これから定期的に成長を見ていきたいです。

2017.05.17 明日の魚釣りゲームに向けて

画像1
画像2
画像3
あおぞら教室では,明日クラスで魚釣りゲームを行います。

昨日は池とクラゲを作ったので,今日は魚をたくさん作りました。

磁石を使った竿で魚釣りの練習もしてみました。

さぁ,練習バッチリ!明日が楽しみです。

2015.05.15 見えるごみ掃除

画像1
あおぞらクラスでの掃除は,まず先生が教室に紙をまくことから始まります。

これは見えるごみを教室に置くことで,子どもの掃除する必然性を高めるために行っています。


塵や埃など細かいゴミは目に見え難く,どこを掃除したら良いのかわからない様子だったので,あえて大きいゴミを教室に置くようにしました。

今では,見えるごみを全て集めるという目標に向かって,一生懸命楽しそうに掃除をしています。

2017.05.15 大人気!ハッシュドビーフ

画像1画像2画像3
今日の給食はハッシュドビーフでした。

クラスの子どもたちは「おいしいおいしい」と大満足!

みんなおかわりをして,すぐになくなりました。


高学年の子は4月からおかわりをし続け,今までクラスに残菜が出たことはありません。

この調子でいつまでも続けたいです。

2017.05.15 新しい学習 ひと針に心をこめて

画像1
今週から交流学級で家庭科「ひと針に心をこめて」が始まります。

今日は事前に裁縫セットの確認と針に糸を通す練習を行いました。


「この四角いやつ定規が出てきた!」「色鉛筆に箒がついてる!」

新しい裁縫セットにワクワク・ドキドキな高学年の子。一つ一つの道具が驚きの発見でした。

2017.05.12 あおぞらあさがお

画像1
画像2
画像3
今日は植木鉢にあさがおを植えました。

「どうやって植えたらいいのかな?」と尋ねたら「パソコンで簡単に調べられるよ!」と頼もしい一言。ものの3分程で,あさがおの植え方を調べてくれました。


教室で植木鉢に土を入れ,種を入れて,いざ中庭へ。


天気が良かったので,あさがおにも,畑のじゃがいもにもお水をたくさん与えました。

早く大きくなるといいなぁ。

2017.05.11 さくらの木part2

画像1
画像2
4月から取り組んでいる図工「さくらの木」ができあがりました。

毎日少しずつ目標を決めてコツコツと続けてきた結果,子どもたちの納得がいく作品ができあがりました。


それぞれのめあてに向かって丁寧に取り組んできた作品が出来上がると,とても達成感が感じられたようで,「ぼくって天才ちゃう?」と大喜び。

次の作品作りも楽しみなようです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/24 内科検診(2・4・6年)
5/26 スポーツテスト予備日
5/29 避難訓練
クラブ活動
京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp