京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:118
総数:317558
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月24日(月)からの1週間は、夏の読書まつりを実施します。   令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

6年 夏をすずしくさわやかに

画像1
画像2
画像3
 家庭科の学習では,夏を快適に過ごすための工夫について学習しています。
 衣服は,着るとあせなどを吸ってよごれてしまうので,こまめに手入れする必要があることを知りました。
 そこで,衣服の手入れと片付けを自分でできるように手洗いで洗濯しました。
 よごれぐあいに応じて手洗いも効果的であることに気付くことができました。

6年 洗濯の実習

画像1画像2画像3
 夏を快適に過ごすためにどうすればよいかというめあてをもって学習しています。衣服を洗濯することで気持ちよく,快適に過ごすことができます。現在は洗濯機で洗濯をすることがほとんどですが,手洗いで洗濯をしました。汚れているところを見つけて丁寧に洗っていました。また一つできることが増えました。

6年 願いをこめて

画像1画像2画像3
 地域の方が七夕の笹を持ってきてくださいました。それぞれが短冊に自分の願いを書きました。学習のこと,社会のこと,できるようになりたいこと・・・色々な願い事を書いていました。一人一人の願いが天に届くとうれしいですね。

6年 資料の調べ方

 3クラス分のソフトボール投げの結果を調べました。
 一番長い距離で比べたり,短い距離で比べたり,平均で比べたりしました。
 着目することが違うと結論が違うことに気付くことができました。
 平均を出すために,電卓を使って必死に計算している様子です。
画像1画像2

6年 くるくるクランク

画像1画像2画像3
 クランクの仕組みを使った作品を作り始めました。
 観覧車やサーフィン,野球など動きを生かしたアイディアがたくさん浮かんでいるようです。
 今回は,箱を組立てて仕組み作りをしました。
 完成が楽しみです。

6年 くるくるクランク

画像1画像2画像3
 図工の時間の様子です。クランクやカムの仕組みを知り,その動きを利用した工作をしています。一人一人が工夫してオリジナルのおもちゃを作っています。

6年 修学旅行20

ただいま!
2日間の仲間たちとの旅を終えて帰ってきました。
貴重な体験と素敵な思い出を胸に6年生としての次なる活躍を!!
画像1

6年 修学旅行19

※14時ごろ 予定通りにリトルワールドを出発しました。 16時30分ごろ学校着の予定です。

6年 修学旅行18

とても暑かったので冷たいものがおいしい!
画像1
画像2
画像3

6年 修学旅行17

リトルワールドではキャッシュクーポンでの昼食をとったり,お土産を買ったり,施設を見学したり・・・広々とした敷地を歩き回って楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/31 大晦日

学校だより

学校評価

お知らせ

台風に対する非常措置について

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育校に向けて

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp