京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:118
総数:317558
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月24日(月)からの1週間は、夏の読書まつりを実施します。   令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

6年 50m走

 雨のため延期になっていた50m走を行いました。全力で走る姿はとても素晴らしかったです。「5年生の時より速くなった。」「久しぶりに全力で走った。」など,走った後はみんなとてもいい顔をしていました。
画像1
画像2

【6年】お気に入りの風景

画像1
画像2
画像3
 6年生最初の図画工作科では,竹の里小学校の中のお気に入りの風景を見つけ,絵に表します。
 今日は,お気に入りの風景を見つけ,写真に残しました。みんな遠近感や角度にこだわって撮影していました。
 どんな絵に仕上げるのか?完成が楽しみです♪

6年 ものも燃え方

 空気が入れかわることで,ものが燃え続けることはこの前の学習で分かりました。今日は,空気中のどの気体にものを燃やす働きがあるのかについて実験を通して考えました。「酸素かな。」「二酸化炭素かな。」「窒素かな。」それぞれ予想を立てて学習を進め,実験結果をまとめていました。
画像1
画像2

6年 命のあさがお

 道徳の時間では「命のあさがお」という教材を通して,精一杯生きることはどういうことかについてクラスで話し合いました。限りある命を大切にすることや,自分の命も他人の命も大切にすることなど,一人一人がしっかりと考えていました。
画像1
画像2

【6年】Where are you from?

画像1画像2画像3
 自己紹介ができるように,出身地やできることのた尋ね方を学習しました。
 たくさん練習をした最後に,教科書の登場人物に関する3つのヒントから,誰のことかを当てるスリーヒントクイズをしました。
 楽しく学習することができました♪

6年 ものの燃え方

 ものの燃え方の実験をしました。ろうそくが燃える時の空気のようすを線香のけむりを使って調べました。ものが燃え続けるためには何が必要なのか,実験を通して話し合いました。
画像1
画像2

6年 音楽で思いを伝えよう

画像1画像2
 音楽の授業の様子です。「つばさをください」という曲を歌いました。音楽のサビにはどんな特徴があるのか色々な意見を出し合っていました。音楽室にはきれいな歌声が響いていました。1年間でたくさん練習をしてさらに上手に歌えるようになってほしいと思います。

6年 音楽で思いを伝えよう

画像1画像2画像3
 気付いたり感じ取ったりしたっことをもとにして表現を工夫しながら,気持ちをこめて「つばさをください」を歌いました。
 下のパートも練習しました。二つのパートに分かれて歌うのを楽しみにしていました♪

6年 対称な図形

 今日は線対称の性質を生かして線対称な図形をかくことに挑戦しました。対称の軸に対して垂直な線を引くと簡単にかくことができました。学習したことを生かして,様々な線対称の図形をかいていきたいと思います。
画像1
画像2

6年 全国学力学習状況調査

 今日は全国学力学習状況調査を行いました。1時間目から国語,算数,理科の3教科を全力で頑張りました。今まで学習したことを思い出しながら粘り強く取り組む姿はさすが6年生と感じさせてくれました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/31 大晦日

学校だより

学校評価

お知らせ

台風に対する非常措置について

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育校に向けて

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp