京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up27
昨日:62
総数:317884
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月1日(月)〜3日(水)の2泊3日、5年生は、花背山の家で野外活動をします。  令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

6年 音楽で思いを伝えよう

画像1画像2
 音楽の授業の様子です。「つばさをください」という曲を歌いました。音楽のサビにはどんな特徴があるのか色々な意見を出し合っていました。音楽室にはきれいな歌声が響いていました。1年間でたくさん練習をしてさらに上手に歌えるようになってほしいと思います。

6年 音楽で思いを伝えよう

画像1画像2画像3
 気付いたり感じ取ったりしたっことをもとにして表現を工夫しながら,気持ちをこめて「つばさをください」を歌いました。
 下のパートも練習しました。二つのパートに分かれて歌うのを楽しみにしていました♪

6年 対称な図形

 今日は線対称の性質を生かして線対称な図形をかくことに挑戦しました。対称の軸に対して垂直な線を引くと簡単にかくことができました。学習したことを生かして,様々な線対称の図形をかいていきたいと思います。
画像1
画像2

6年 全国学力学習状況調査

 今日は全国学力学習状況調査を行いました。1時間目から国語,算数,理科の3教科を全力で頑張りました。今まで学習したことを思い出しながら粘り強く取り組む姿はさすが6年生と感じさせてくれました。
画像1
画像2

6年 詩を楽しもう

 二つの詩を読みました。二つの詩からどんな春の景色が広がるのか話し合いました。短い文の中には春をイメージすることのできるキーワードがたくさんあり,春の温かい様子が感じられました。グループでの話し合いではそれぞれの思いを伝えることができました。
画像1
画像2

6年 給食スタート

 今日から給食がスタートしました。今日のメニューはミートソーススパゲティでした。みんな大好きなメニューです。これから給食がとても楽しみです。
画像1
画像2

6年 外国語の学習のスタート

 6年生の外国語の授業がスタートしました。英語で簡単な自己紹介をしたり,アルファベットの復習をしたりしました。学習カードの使い方や,ふりかえりの書き方についても学習しました。いよいよ次の時間から本格的にスタートです。とても楽しいです。
画像1
画像2

【6年】つないで,つないで,一つのお話

画像1
画像2
画像3
 グループで1人1文ずつつないでいき,一つのまとまった話を作りました。最初と最後の文が決まっているので少し難しそうでしたが,いろいろな楽しい物語が出来上がっていました。
 

6年 学年集会

 学年集会を行いました。今年度は竹の里小学校と福西小学校が統合したということで,お互いのことを理解したり,認めあったり,協力しあったりすることを大切にしようとみんなで話し合いました。そこで,学年目標を「めざせ!愛のある最高学年〜認めあい 協力しあい 補いあい 励ましあい 高めあい 笑いあい」としました。6年生として,6つの愛を大切に頑張っていきたいと思います。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/31 大晦日

学校だより

学校評価

お知らせ

台風に対する非常措置について

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育校に向けて

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp