京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up16
昨日:118
総数:317572
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月24日(月)からの1週間は、夏の読書まつりを実施します。   令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

6年 タグラグビー

 タグラグビーの学習がスタートしました。ルールが少し難しかったですが,1時間目の学習を通して少し分かりました。「ボールを持ったらとにかく前に」を合言葉に頑張っていきます。
画像1画像2画像3

6年 水溶液の性質

 塩酸に溶けたアルミニウムはどうなったのかを実験を通して調べました。塩酸を蒸発して溶けたアルミニウムを取り出してみました。取り出したアルミニウムは元のアルミニウムと同じかどうか考えました。
画像1画像2

6年 水溶液の性質

 水溶液にはどのようなものが溶けているのだろうか調べています。まずは,すでに学習したことのある方法を使って調べました。水溶液を蒸発させて,その様子や,蒸発皿に残ったものについて観察しました。そして分かったことをまとめていきました。
画像1画像2画像3

6年 まかせてね 今日の食事

画像1画像2画像3
 調理実習で野菜のベーコン巻きを作りました。野菜のゆで具合を調整したり,味付けを考えたりしてグループで協力して作ることができました。いろどりも大変よく,とてもおいしくできました。

6年 まかせてね今日の食事

画像1
画像2
画像3
 今回の調理実習では,野菜のベーコン巻きを作りました。
 水からゆでる野菜とお湯からゆでる野菜のちがいや,炒める時の火加減を意識したりしながら,どのグループも協力してスムーズに作ることができていました。
 学習したことを生かして,栄養バランスを考えた家族が喜ぶおかず作りを家でも挑戦してほしいです。

6年 最高学年として

画像1
画像2
画像3
 今日まで暑い中,たくさんの練習を積み重ねてきました。
 小学校生活最後の体育行事!
 団体演技では,六年間の感謝の気持ちを全身を使って表現しました。
 演技終了後は,達成感に満ち溢れ,良い表情で帰っていきました。

6年生 My summer vacation!!

画像1
画像2
画像3
 外国語の学習では,夏休みの思い出について,発表しました。
 過去の表現をうまく使い,行った場所や食べた物について伝えることができました。
 友達の発表を聞いて,行ってみたい場所が増えたようです♪

6年 My summer vacation!!

画像1画像2
 夏休みの出来事について英語でグループの友達と交流しました。
 過去の表現を使うことに苦戦しながらも,様々な動詞を使って伝えることができました。

6年 ジョイントプログラム

 第3回ジョイントプログラムを行いました。夏休みの宿題を通して頑張って復習してきた成果を出し切ることができました。結果も大切ですが,目標に向かってコツコツと努力することもとても大切だと思います。また,それを継続できるようになってほしいと思います。みんな真剣に取り組むことができました。次の目標に向かって頑張ります。
画像1画像2

6年 体育参観日に向けて

画像1
画像2
画像3
 いよいよ,練習が始まりました。
 今日は,一人技の練習に取り組みました。
 まだまだ暑い中,45分間集中することができ,曲の半分以上を覚えていました。
 全校児童,先生方,保護者の方,地域の方へ,小学校生活6年間の感謝の思いを演技で表そうと頑張っています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp