京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:118
総数:317558
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月24日(月)からの1週間は、夏の読書まつりを実施します。   令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

6年 最高学年として

画像1
画像2
画像3
 今日まで暑い中,たくさんの練習を積み重ねてきました。
 小学校生活最後の体育行事!
 団体演技では,六年間の感謝の気持ちを全身を使って表現しました。
 演技終了後は,達成感に満ち溢れ,良い表情で帰っていきました。

6年生 My summer vacation!!

画像1
画像2
画像3
 外国語の学習では,夏休みの思い出について,発表しました。
 過去の表現をうまく使い,行った場所や食べた物について伝えることができました。
 友達の発表を聞いて,行ってみたい場所が増えたようです♪

6年 My summer vacation!!

画像1画像2
 夏休みの出来事について英語でグループの友達と交流しました。
 過去の表現を使うことに苦戦しながらも,様々な動詞を使って伝えることができました。

6年 ジョイントプログラム

 第3回ジョイントプログラムを行いました。夏休みの宿題を通して頑張って復習してきた成果を出し切ることができました。結果も大切ですが,目標に向かってコツコツと努力することもとても大切だと思います。また,それを継続できるようになってほしいと思います。みんな真剣に取り組むことができました。次の目標に向かって頑張ります。
画像1画像2

6年 体育参観日に向けて

画像1
画像2
画像3
 いよいよ,練習が始まりました。
 今日は,一人技の練習に取り組みました。
 まだまだ暑い中,45分間集中することができ,曲の半分以上を覚えていました。
 全校児童,先生方,保護者の方,地域の方へ,小学校生活6年間の感謝の思いを演技で表そうと頑張っています。

6年 自由工作交流会

画像1
画像2
 夏休みの宿題として取り組んだ自由工作。
和紙で作ったランプや,段ボールで作った盾と剣,木で作った貯金箱など様々な友達の作品に興味津々でした。
 作品展で,他学年の作品を見られるのも楽しみにしている様子です♪

2学期スタート

2学期がスタートしました。オンラインでの始業式では,1学期のことを振り返り,2学期の目標を一人一人が一生懸命に考えていました。始業式の後は2学期の目標を書き,みんなで交流しました。また,夏休みの作品紹介も行いました。しっかりと考えて,たくさん工夫している姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

6年 薬物乱用防止教室

 京都府西京警察署の方に薬物の恐ろしさや依存性について教えていただきました。
 実体験を踏まえた話をしてくださり,子どもたちは,改めて薬物には絶対に手を出してはいけないと理解していました。
 ふり返りのワークシートにも,もし誘われても絶対に断るという強い意志を書き表していました。
画像1画像2

6年 顕微鏡を使って

画像1
画像2
画像3
 根から吸収した水は気孔から水蒸気として出ることを学習しました。
 今日は,葉の裏を顕微鏡でじっくり見て気孔を探しました。
 葉の裏には,たくさんの気孔があることが分かりました。
 細かいところまで丁寧に観察していました。
 

6年 茶道体験1

 「優しい心」というテーマのもと,茶道体験をしました。
 お茶のたて方や,茶菓子の頂き方,運び方など茶道の礼儀作法を学びました。
 お茶は少し苦く感じたようですが,甘い茶菓子と一緒においしく頂いていました。
 学校生活においても,「優しい心」を大切にしてほしいです。
 
 
 
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp