京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up59
昨日:112
総数:317854
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月1日(月)〜3日(水)の2泊3日、5年生は、花背山の家で野外活動をします。  令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

6年 GIGAタイム

 今年度から水曜日の朝の帯時間は「GIGAタイム」になりました。GIGA端末を使って調べたりまとめたりします。今日は,カメラ機能を使いこなすことにしました。ミッション1は「友達の笑顔の写真を撮る」,ミッション2は「友達とツーショット写真を撮る」,ミッション3は「ピントを合わせて写真を撮る」でした。さすが子どもたちです!カメラ機能を使いこなし,素敵な表情の写真をたくさん撮っていました。毎週の短い時間の積み重ねを大切にしていきたいと思います。
画像1
画像2

6年 体ほぐし運動

 体育の学習で「体ほぐし運動」をしています。今日は,ダッシュやスキップ,けんけんなどを組み合わせたリレーやボールリレー,風船バレーなどをしました。リレーでは,各グループで話し合い,作戦を考えていました。風船バレーは,「足だけ」や「頭だけ」など様々なミッションに子どもたちは大苦戦していましたが,楽しく体をつかった運動をすることができました。
画像1
画像2
画像3

6年 きれいにします!

 給食に引き続き,掃除活動も始まりました。担当の場所を手分けをしながらきれいにします。ほうきではく子,雑巾がけをする子,草抜きをする子・・・自分たちで仕事を見つけ,積極的に動いていました!「自ら考え,行動する6年生」を目指しましょう!
画像1
画像2
画像3

6年 楽しみがまた1つ!

 待ちに待っていた給食が始まりました。3時間目が終わるごろから「今日の給食は・・・」「あっ!今日は大好物の・・・」など,給食の話ばかりし始める子どもたち。手際よく準備し,時間内にぺろりと食べ終わります。しっかり学習して,しっかり食べて,しっかり運動して,ぐんぐん成長していきましょう!
画像1
画像2

6年 音楽で心を豊かに!

 6年生になって初めての音楽の学習がありました。今年度も,志水先生に教えていただきます。教科書を開き,6年生ではどんな学習をするのか見通しをもちました。最後はボディパーカッションにも挑戦!今年度も,音楽で心を豊かにしてほしいと思います。
画像1
画像2

6年 GIGA端末の使って・・・

 国語科で春の詩について学習しました。詩を読み,言葉や表現から想像した情景に近い画像をGIGA端末を活用して探しました。「この写真,この詩にぴったり!」や「あんずの花ってこんな花なんだ!」などという声も聞こえ,ICTを活用することで,詩の楽しみ方を広げることができました。
画像1
画像2

6年 新聞タイム

画像1
 定期的に朝のリーディングタイムに新聞を読む「新聞タイム」を行います。また,来週からは,毎朝日直の子が新聞記事スピーチをします。今,社会で起きていることを自分事としてとらえる力をつけていきたいと思います。早速,スピーチに向けて記事を読み,考えを書き込んでいる子もいました。
画像2

6年 つないで,つないで,1つのお話

 6年生最初の国語科の授業です。今日は「つないで,つないで,1つのお話」という言葉の準備運動をしました。5〜6人グループになり,一文ずつつないで2周する間に1つのお話を完結させます。最初の一文と最後の一文は決まっているため,なんとか最後の一文につなげるためにみんなで知恵を出し合ってお話をつないでいました。それぞれユーモアあふれるお話になっていて,どのグループも楽しく活動していました。
画像1
画像2

6年 天気のよい日は外で!

画像1
 休み時間になると,元気よく外に遊びに行く子どもたち。今日は,運動場でドッチボールをしていました。勝ち負けにこだわらず,いろいろな人がボールを投げ,楽しんでいます。天気がよい日は,やはり外で思いっきり遊ぶのが1番ですね!

6年 さて,どんなメッセージが・・・

 いよいよ6年1組のスタート!まずは,「先生からみんなへのメッセージがあります。今から1文字ずつ配るので,みんなで協力して,メッセージを完成させてくださいね!」と伝えました。さぁ,どうなるのかな・・・と思い見守っていると,あっという間に完成しました。子どもたちの団結力,行動力にまたまた驚かされました。「史上最高の6年生」を目指して,いろいろなことに「チャレンジ」し,よい方向に「チェンジ」しながら,1年間を全力で楽しみましょうね!!
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

お知らせ

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育校に向けて

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp