京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up41
昨日:118
総数:317597
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月24日(月)からの1週間は、夏の読書まつりを実施します。   令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

6年 課題,がんばっていますね!

 漢字の形と音・意味の学習で,「同じ部分をもつ漢字で,共通する意味をもつものを見つける」という課題を出しました。例えば「月(にくづき)」が付く漢字は,体に関係しています。「肺,肘,臓,脳,腸,腹・・・」先生もいろいろと考えています。今,手元に届いているノートを開き,あまりにたくさん見つけているので,驚きました!さすがです!さぁ,誰が1番多く,見つけることができているかな!?
 またまた楽しみにしていますよ。
画像1

Here We Go!

6年生の皆さん,外国語の教科書は開いてみましたか?6年生の外国語では新しく出てくる英語の表現と5年生までに学習した表現を使ってたくさんのことを話したり書いたりしていきます。
Unit1では,出身地や得意なことを交えて自己紹介をします。まずは家の人と得意なことをたずね合い,次に自分が得意なことを書いてみましょう。みんなの得意なことを学校が始まったら英語で先生に教えてくださいね。
画像1
画像2
画像3

6年 届け!愛のメッセージ 〜パート2〜

画像1
 今日の先生からみんなへの愛のメッセージです!
 今日は戦国武将「小早川 隆景」さんの言葉です。軍事的な戦略を立てることに関しては誰よりもすぐれており,「誰だって苦手なことからは逃げたいものだ。だが,むしろ苦手なことに立ち向かっていくことで,初めて自分と向き合うことができ,これまでにはない成長が待っているはずだ!」という意味が込められています。
 この考えは普段の生活はもちろん,自主学習にも活かせるのではないでしょうか?さぁ,6年生,今こそ立ち向かうときです!!

 ちなみに,同じことを言っている人が今の時代にもいます!下の言葉は,ある野球選手の言葉です。天才と呼ばれたその野球選手はまちがいなく努力家です!さぁ,誰でしょう??
画像2

6年 届け!愛のメッセージ 〜パート1〜

画像1
 今日の先生からみんなへのメッセージです。
 「愚痴(ぐち)や不満は,自分がなまけているからこそ生まれる。努力する人の目線はひたすら未来へあり,言葉は希望に満ちあふれている。」という意味のこもった井上靖さんの言葉です。井上靖さんは,文化功労者や文化勲章を受章した小説家です。昼間は新聞社で働き,夜に小説を書くという努力家ならではの言葉だと思います。
 臨時休校が続き,ストレスがたまって,ついついマイナス発言をしていませんか?マイナスな行動をしていませんか?先生もみんなに会えず,ついつい愚痴や不満を口にしてしまっています。反省!!
 努力の日々の中に幸せはあります。今できることを全力で頑張り,日々の幸せに気付ける人になりましょうね!

6年 QRコードに注目!

画像1
 いろいろな教科書をめくってみてください。いろいろな所にQRコードが!!今日,先生は国語の教科書の「帰り道」のQRコードを見てみました。どんな思いでこの物語を書いたのか,作者が思いを語ってくれています。作者の思いを知ってもう1度物語を読んでみると,またちがう気付きがありました。みなさんもぜひ,のぞいてみてくださいね。
画像2

6年 みんなへの挑戦状!

画像1
 みなさん,今日も元気に過ごしていますか?
 22日の漢字クイズの答えは分かりましたか?正解は・・・「展」です。 「進展」「個展」「展開」「展示」です。6年生で習う漢字ですね。

 今日,先生は折り紙に挑戦しています。三角に3回折って・・・絵を描いて・・・ハサミで切って・・・はい,完成!!さぁ,先生はどうやってこのもようを作ったでしょうか?(ヒントは算数の教科書の25ページです。)Let’s try!!
他にもいろいろ作ってみるのも自主学習でいいかもしれませんね。先生よりすごい作品,楽しみにしていますよ!
画像2

6年 学級目標が決まりました!

画像1
 4月9日にみんなで話し合った学級目標。なかなかコミュニケーションをとりづらい状況の中,上手に距離を保ち,意見を出し合う姿に,早速,最高学年としての頼もしさを感じていました!「積極的に動く6年生になりたいな。」や「動くだけではなくて,よく考えたり,責任感をもったりすることも大事だと思う。」,「前に進み続けたい!」,「進むなら,夢に向かって進もう」,「とにかく何でも極めよう!」・・・など,たくさんの思いや意見が出ました。時間がなく,まとまめるところまではいきませんでしたが,みんなの思いを組み合わせ,6年1組学級目標が決まりました!!さぁ,どんな学級目標になったのか,お楽しみに!!
 ヒントは,下の写真ですよ!!
画像2

6年 漢字クイズ!!

突然ですが・・・先生からの漢字クイズです!!
さて,□の中に入る漢字は何でしょう??
ヒントは6年生で習う漢字です。
自主学習でいろいろ作ってみるのもいいですね。
画像1

6年 今日は少し寒いですね・・・

 おはようございます!
 暖かい日が続いていましたが,今日は空もどんよりしていて,少し寒いですね。体調は崩していませんか?毎日,課題に全力で取り組んでいますか?もちろん,丁寧な字で書いていますよね!?
 今週は個人懇談会があり,みんなで大掃除した教室でおうちの方とお話をしています。みなさんの休校中のエピソードにたくさん笑わせてもらっています!!
 早く会いたいです!早く一緒に学習がしたいです!早くみんなでおなかを抱えて笑い合いたいです!!おうちの方からみんなの様子をお聞きするたびに,そんな気持ちがどんどん大きくなっています。
 今日も1日,がんばりましょうね!!
画像1
画像2
画像3

6年 ご協力ありがとうございました!

画像1
 家庭訪問のご協力,ありがとうございました。子どもたちの元気な顔を見ることができ,安心しました。まだまだ休校は続きますが,引き続き,課題をがんばってもらいたいと思います。
 課題が終わったら,読書の時間もたっぷりとるようにしましょうね。休校前に図書館で借りた本はもう読みましたか?読み終わったら,読書ノートへの記録もお忘れなく!
 
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
2/2 ひびきあいタイム

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育校に向けて

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp