京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up14
昨日:96
総数:316515
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月18日(火)PTA総会を開催いたします。 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

6年 極めましょう!

 最高学年になった6年生!昨年度より何事もレベルアップを目指します。分からない言葉があれば,すぐに聞くのではなく,まずは自分で辞書などを使って調べます。その言葉を次は使うことができるように,わからないままにはしません!!
 そして,黒板を写すだけのノート作りではなく,ポイントや自分の考えなども入れて自分なりのノート作りもしていきます。昨日より今日,今日より明日・・・少しずつレベルアップしていってほしいと思います。
 頑張れ,6年戦隊 ☆キワメンジャー☆
画像1
画像2

6年 分散登校1日目

 昨日と今日で,分散登校1日目が終わりました。ようやく学習も始まりました!誰かが発表すると,その意見に対して「あっその考えの方がいいかも。」「なるほどね。」などのつぶやきが自然と出ます。休校中,1人で学習していたからこそ,みんなで学ぶ楽しさをより感じることができたのかもしれません。
 さぁ,エンジン全開で明日からも頑張りましょう!!
画像1
画像2

6年 たのんだよ,登校班長!!

画像1
 今週は1年生を6年生が迎えに行き,一緒に帰ります。自分の班の1年生を迎えに行き,やさしく声をかけて並ばせている姿を見ることができ,心温まりました。この調子でたのんだよ,登校班長!!
画像2

6年 学校再開!!

 昨日のオリエンテーションでは,久しぶりに全員の元気な顔を見ることができました。まずは,校長先生のお話を聞き,約束を守ることは「命」を守ることにつながるということについて考えました。そして,その後は各学年に分かれ,健康観察を行いました。久しぶりの学校でしたが,しっかり話を聞くことができていたと思います。
 毎日,必ず体温を測って記入し,健康観察表を持ってくるようにしましょう!!
画像1
画像2
画像3

6年 学習相談日(2回目) パート8

 次のミッションは,新聞ジャンケンです!ジャンケンをしてあいこと負けは新聞を折って小さくしていきます。新聞から落ちたら終了です。今日の子どもたちはジャンケンが弱く,みるみるうちに新聞が小さくなっていきます。片足でバランスをとりながら必死に新聞紙に乗っている子,バランスが崩れてこけてしまう子,奇跡的に勝ち続ける子,どの子もこのミッションも全力で楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

6年 学習相談日(2回目) パート9

画像1
 楽しい学習相談の時間もあっという間に終わりの時間をむかえました。「え?もう帰る時間?」や「もう少し,学校にいたかったな・・・」という声が聞こえてきました。最後は友達と今日のことを振り返りながら笑顔で帰っていきました。
 さぁ,いよいよ来週から学校が再開します。笑顔で登校してくるのを待っていますよ!!

6年 学習相談日(2回目) パート7

画像1
 新聞ダッシュは,走っている子どもたちも生き生きしていましたが,そんな友達の姿を見ている子どもたちも楽しそうないい表情をしていました。休校期間が長かった分,久しぶりの仲間との時間がいつも以上に素敵に思えたのかもしれません。

画像2

6年 学習相談日(2回目) パート6

画像1
画像2
 学習相談日の最後は,みんなで体育館で体を動かしました。今日は,新聞ダッシュに挑戦!!新聞紙を落とさずに走り続けるというのが,まず最初のミッションです。だんだんずれ落ちてくる新聞紙に苦戦しながらも全力で楽しんでいました。体を動かしている時の子どもの表情は,やっぱり最高です!!

6年 学習相談日(2回目) パート5

 毎週配られている京都新聞のジュニアタイムズは,子どもたちの楽しみの1つです。一面から読む子,好きなコーナーから読む子,まずはクイズからする子など,子どもによって読み方は様々です。昨年度から新聞に親しむ機会を増やすために,毎朝の新聞記事スピーチやスクラップ活動などを進めてきました。今年度も引き続き,新聞を手にし,活用する機会をたくさん設定していきたいと思います。
画像1
画像2

6年 学習相談日(2回目) パート4

画像1
 たくさんあった休校期間の課題ですが,やり直しまでしっかりとします。間違えていたところややり直すところを1つ1つ丁寧に確認している姿が見られました。来週からはいよいよ学校再開です。休校中の課題は今週のうちに完璧にしておきましょう!!
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/19 あおぞら学級・1・2年 身体計測
フッ化物洗口
6/22 5・6年 委員会活動
5・6年 視力検査
6/23 3・4年 視力検査
6/24 あおぞら学級・1・2年 視力検査
京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp