京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up123
昨日:118
総数:317679
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月24日(月)からの1週間は、夏の読書まつりを実施します。   令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

筆使いに気を付けながら・・・

 6年生で初めての書写の授業。「はじめの学習」では,点画に気をつけるなどして練習しました。久しぶりに筆を使うので少し緊張しているようにも見えましたが,止めやはらいを意識しながら書くことができました。
 筆の使い方から,文字の字形や点画などを正しく書けるようになるとよいですね。
画像1
画像2

大きくなったかな

 6年生になって初めての身体計測でした。
「体の中で一番大きい骨はどこでしょう。」
この問いかけに
「頭蓋骨かな。」
「背骨かな。」
と考えていました。このような体のクイズの後に,身体計測が行われました。
 保健室では静かにしているので声には出していませんでしたが,身長が伸びたり,体重が増えたりしたことにいろんな表情を浮かべていました。
 これからますます成長する子ども達です。自分の体を大切にしながらぐんぐん大きくなってほしいです。
画像1
画像2

全国学力・学習状況調査

4月18日に,6年生の全国学力・学習状況調査を行いました。
今年度は,国語と算数の調査と,児童質問紙に取り組みました。
子どもたちは,最後まで集中力をきらさずに問題に取り組む姿が見られました。
画像1
画像2

ものの燃え方1

画像1
画像2
 理科で「ものの燃え方」学習しています。ビンの中でろうそくの炎を燃やし続けるには,どうすればよいかを考えました。自分たちで確かめる方法を考えて,実験してみました。考えた方法ではろうそくの炎が消えてしまうグループが出てきましたが,試行錯誤して,燃えることによって古くなった空気が出ていき,新しい空気が入ってくることが必要だとわかりました。線香の煙で空気の動きも確かめ,子ども達は納得の表情でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/10 さわやか週間(10日〜14日)
京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp