京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up40
昨日:119
総数:316229
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月10日(月)、1年生の放課後まなび教室の開講式です!  令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

電気を作ろう!

画像1画像2
理科では「電気の性質とその利用」の学習を進めています。

子どもたちにとっては身近な資源である電気。しかし,それをつくるといっても水や火と違って目にすることがない分,イメージが湧きにくいものです。
そのような電気を,今回の実験では,新しい実験道具「手回し発電機」を使ってつくりました。

発電機を回すたび,繋いだ豆電球やLED電球が光ります。
どうやら子どもたちは,2種類の電球を光らせるときの発電機を回す手ごたえや,それぞれの電球の光り方に違いがあることにも気付くことができたようです。

なぜ続くの?日本の伝統文化

総合的な学習の時間には,日本の伝統文化についての調べ学習を進めています。

行事や産業など,古くから受け継がれているのにはどんな理由があるのか,自分の決めた課題について探求します。

寺社仏閣やお祭り,宇治茶など,他教科でその文化について学習することもありましたが,今回の学習で更なる発見ができればと考えています。
画像1

Let’s バスケットボール!

画像1画像2
今週より体育では,バスケットボールの学習を始めました。

1年ぶりのバスケットボール。
ドリブルやシュートなど,基礎的な動きを思い出しながら練習をしています。

最後には練習試合も行いました。
寒い中ではありましたが,コートを走りまわって体を存分に動かしました!

てこがつり合うときのきまりは…?

画像1画像2画像3
理科では,「てこのはたらき」の学習を進めています。

今回は,実験用てこを使って,てこがつり合うときのきまりを見つけるという実験をしました。

子どもたちは,何度も何度もおもりの数や吊るす位置を変えて,つり合う場合を探しています。

実験結果から,左右の「おもりの重さ」×「吊るす位置(支点までの距離)」が等しいときに,てこはつり合うのだと考察することができました!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp