京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up11
昨日:119
総数:316200
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月10日(月)、1年生の放課後まなび教室の開講式です!  令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

卒業式練習!

卒業まであと2週間!
最後のお舞台である,卒業式に向けて練習をしています。

礼の角度や姿勢,返事をする声の大きさなど,
式にふさわしい所作を体で覚えています。

しっかりと練習を積み重ね,立派な姿で卒業できるよう頑張っています。
画像1

Let’s とび箱!

画像1画像2
体育では「とび箱」の学習に励んでいます。

得意な子も苦手な子も,跳べる段を増やせるように,いろいろな跳び方で跳べるように頑張っています。

練習を繰り返し,跳べた時には「やった!」という達成感と満足感♪
そしてまた新たな課題に挑戦していく子どもたちでした。

なぜ続くの?日本の伝統文化

画像1画像2画像3
総合的な学習の時間に調べていた,日本の「伝統文化」についての発表を行いました。

なぜ,日本の伝統文化が受け継がれているのかという疑問から予想を立て,
行事や寺社仏閣,伝統工芸品など,一人一人がテーマを決めて調べました。

発表では,自分が調べたことをもとに,受け継がれている理由までしっかりと伝えることができました。

先日の社会見学に続き,日本の伝統文化は,時を越えて人を引き付ける魅力の詰まったものであることを
子どもたちは実感したようです。

昨日の大雨で…

画像1
制作中の壁画が大ダメージを負いました…。

せっかく塗ったペンキが,雨で滴ってしまったのです。

今日はいいお天気です。雨の被害に負けじと,ペンキが垂れて汚れてしまった部分も
きれいに塗り治しました。

まだまだ完成には遠いですが,頑張って制作しています!

6年生を送る会!

画像1画像2画像3
1・2時間目に,「6年生を送る会」がありました。
今日は,6年生が主役!自分たちの卒業を全学年が祝ってくれます。

各学年からの出し物を見ている子どもたちは,自分たちを心から祝ってくれているという嬉しさと恥ずかしさでいっぱいという様子でした。

6年生の決意表明と合唱も全校の前に立つ最後の舞台として,とても立派に披露してくれました。

退場の際は,在校生がつくる花道を,照れながらも満面の笑みで歩きました。竹の里小学校のみんなが祝ってくれていることに,感謝の気持ちでいっぱいでした。

壁画制作,開始!

画像1画像2
竹の里小学校恒例,6年生による壁画制作を始めました。
卒業が間近に迫り,思い出の詰まった竹の里小学校を飾ります。

まず初めに,今日は壁画のデザインを考えるのと,渡り廊下の壁に下地のペンキをぬるのとに分かれ作業を行いました。

今年はどんな壁画が完成するのか,こうご期待です!

ドッジボール大会,開幕!

画像1画像2
今日は児童会本部が企画した,ドッジボール大会がありました。
寒さの続く中,全校のみんなが外で元気よく運動できるようにと考えました。

赤組対白組で,4つのコートに分かれて試合をします!
1年生から6年生まで,学年を問わず楽しむことができました♪

完成!焼そば&ポテトサラダ♪

栄養のバランスを考え,班で協力して作りました。
野菜がたっぷり入った焼そばと,ジャコ・ツナ入りポテトサラダの完成です!

お腹いっぱい,おいしくいただきました!

画像1画像2

久しぶりの調理実習!

画像1画像2画像3
食べることも好きですが,お料理作るのが大好きな子どもたち!

栄養のバランスや家族の好みを考えて,1食分の献立を作るという学習を経て,今日は「焼きそば」と「ポテトサラダ」の2品をつくりました。

2品同時に作るのは初めてですが,手慣れた手つきで段取り良く調理を進めています。

最後の身体計測…!

画像1
今日は,6年間の小学校生活の中で最後の身体計測がありました。

養護教諭から,「6年間を数字でふりかえろう」という保健のお話を聞きました。

「6年間で伸びた髪の毛の長さは?」「6年間で心臓の拍動はおよそ何回?」など,
保健に関わることや体に関わることをふり返りました。

「6年間で身体計測は何回した?」
答えは31回だそうです!

31回目,最後の身体計測。子どもたちは6年という月日の中で,本当に大きく成長しました!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp