京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up1
昨日:106
総数:315672
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)、土曜参観を実施いたします。令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

いろいろな場合を考えて

画像1画像2画像3
算数では「場合を順序よく整理して」の学習を進めています。

今日はいろいろな場合を,樹形図や表にかいて何通りあるのか調べ,その中からあてはまるものを見つけるという活動をしました。

班で協力して,いろいろな乗り物の組み合わせを調べています。
時間や運賃を分担して計算する班もありました。

英語劇「桃太郎」製作中!

画像1画像2画像3
外国語活動では,英語版「桃太郎」の劇を班ごとに分かれて作っています。

今日は,考えた日本語のセリフをコンピューターを使って英語に翻訳しました。
今まで使ったことのある英語の表現や,見慣れない単語が出てきて,
「難しそう」と感じる子もいるようです。

楽しい英語劇ができるように,がんばっています!

続・理科の実験!

画像1画像2
前回の実験では,塩酸に金属を溶かしました。

今日の実験は,溶けた後の水溶液を熱することで,再び金属を取り出すことができるのか
を調べます。

水溶液の上澄み熱して,蒸発させます。すると,白い粉のようなものが出てきました!

この白い粉は何なのか…。
実験はさらに次回に続きます!

彫って彫って…

画像1画像2
図工の木版画では,下書きを版に写す作業も終わり,彫刻刀でどんどん彫り進めています。

線を残すところや細かいところにも気をつけて丁寧に彫っています。

さすがは6年生!彫刻等の使い方にも慣れています。
ただし,油断してけがをしないように気をつけて!

動物の毛や質感を彫り跡を生かして表現できるようがんばっています。

塩酸に金属は溶けるのか!?

画像1画像2
今日の理科の実験は,塩酸にアルミニウムと鉄のかけらを入れて,溶けるのかどうかを調べました。

開始早々,それぞれの金属から小さな泡がぽつぽつぽつ…。
まだ溶けるかは分かりません。

給食を食べて,5時間目。再度理科室へ観察に行ってみるとびっくり!
アルミニウムは溶けて,試験管が濁っています。

溶けてなくなったアルミニウムは一体どこに行ったのか…。
その行方は次回の実験へと続きます!

マラソン大会に向けて!

画像1画像2
再来週に行う「マラソン大会」に向けて,体育の時間に練習を始めました。

運動場に300メートルのコースを作り,そこを10周走ります。
本番と同じ3キロメートルの距離を,長い距離と冷たい風にも負けずに一生懸命に走りました!

この絵,私はこう見る

画像1画像2
国語では,「『鳥獣戯画』を読む」の学習から,「この絵,私はこう見る」の学習に移りました。
世界の名画が描かれた十数枚のアートカードの中から,お気に入りの名画を選び,自分の見方でその絵のよさを伝える文章を書きます。

今日は,選んだ名画について,読み取ったこと(事実)と,そこから感じたこと(感想や意見)をワークシートに書き出しました。

子どもたちは普段あまり目にする機会がない名画の数々を,興味津津といった感じで鑑賞していました!

We are good friends☆

画像1画像2
今日の外国語活動には,昨日に引き続きALTのダグラス先生が来てくださいました。

一緒にチャンツを歌ったり,短い英語の文を発音したりしました。
やっぱり,ネイティブの発音は違いますね!

学習の後半は,『ももたろう』の英語バージョンをジェスチャー付けながら声に出してみました。
学芸会の時のように,おじいさんやおばあさん,ももたろうや鬼の気持ちになって演じます。

少し恥ずかしそうでしたが,楽しんで活動できました!

版から広がる世界

画像1画像2
図画工作では,「版から広がる世界」の学習を進めています。
今年度の木版画は,裏彩色という技法を使って作品を製作します。

題材は「宮沢賢治の世界」。『やまなし』や『注文の多い料理店』といった宮沢賢治さんの作品の中から,お気に入りの1場面を版に表します。

今日は,アイデアスケッチを板に写し,彫刻刀で彫り始めました。
1年ぶりの彫刻刀に,少し緊張気味の子どもたちでした!

ムラサキキャベツ,7変化!

画像1画像2画像3
理科では「水よう液の性質」の学習を進めています。

今回の実験は,ムラサキキャベツを使って水溶液が酸性・中性・アルカリ性のどの性質であるかを調べるというものです。

まず,ムラサキキャベツを揉んで汁を出します。
そして,酢や石灰水といった水溶液にその汁を入れてみると…
水溶液が赤や黄色,緑やピンクなど,色鮮やかに変化しました!

子どもたちは科学者にでもなったつもりで実験を楽しんでいました♪

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/17 1年生 マラソン大会
1/18 避難訓練

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp