京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up5
昨日:119
総数:316313
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月18日(火)PTA総会を開催いたします。 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

5年 理科 生命のつながり

画像1
画像2
画像3
 理科の学習では、顕微鏡を使ってめだかの卵の観察をしました。
 「小さい黒い目が見えた。」や「小さくてかわいい。」などしっかり観察をすることができました。

5年 総合 しあわせの町をめざして

 総合の学習で自分たちの町を幸せにしようという学習をしています。
 今日は、竹の里の小さな幸せを見つけにいきました。自分たちの地域の素敵なところをたくさん見つけることができました。
画像1
画像2

5年 図画工作科 立ち上がれ ワイヤーアート

画像1
画像2
画像3
 ワイヤーを使って、いろいろな形をつくりました。
 くるくるまいたり、短く切ったりと思い思いの形をつくりました。
 素敵な作品がいっぱいです。

5年 家庭科

画像1
画像2
画像3
 家庭科の学習でお茶をいれました。
 ガスコンロの使い方やきゅうすを使ったお茶の入れ方など班のみんなと協力しておいしいお茶を入れることができました。「お家でもいれてみよう。」初めての調理実習を楽しんでいました。

5年 外国語

画像1
画像2
画像3
 外国語の学習で名刺の交換をしました。
みんなでわいわいたくさん交換することができました。

5年 算数科 体積

画像1
画像2
画像3
 身の回りにあるものの体積を測りました。
1㎥の大きさを実感しました。

5年 書写

 中と外の部分の組み立てに気をつけてかきました。
集中して取り組む姿が素敵ですね。
画像1
画像2

5年 外国語

画像1
画像2
画像3
 自分の好きなことやものを名刺に書いて交換しました。
たくさんの人と交流している姿がありました。

5年 体育科 体ほぐしの運動

画像1
画像2
 みんなで体ほぐしの運動をしました。
いろいろな動きがあって楽しいですね。

算数科 体積

画像1
画像2
画像3
 算数科「体積」16㎤の形をいろいろ作ってみよう。
どんな形があるのか、相談しながら作っていました。いろいろな形ができて面白いですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育校に向けて

学校沿革史

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp