京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up93
昨日:119
総数:316401
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月18日(火)PTA総会を開催いたします。 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

【5年】言葉から思いを広げて2組ver

 図画工作科では「言葉から思いを広げて」の学習を進めています。

 2組では、「発明家になった女の子 マッティ」というお話を読みました。

 幼い頃から、人の役に立つものを発明するのが大好きだったマッティ。2年かけて新しい製袋機を発明し、特許を申請したところ、アイディアが他の人に盗まれていたことが判明して…。19世紀末のアメリカで活躍した女性発明家の伝記絵本。
 
 マッティの生き方や考え方から子どもたちはどんな場面が心に残ったのでしょうか。
画像1
画像2
画像3

【5年】言葉から思いを広げて1組ver

画像1
画像2
画像3
 図画工作科では「言葉から思いを広げて」の学習を進めています。

 1組では、「ジャンプして、雪をつかめ!」というお話を読みました。

 五年生の三学期、家の都合で、東京から母親の実家がある青森県に引っ越してきた唯志。雪はすさまじく、おまけにトイレは汲み取り式だ。新しい環境にとまどいながらも、母親の友だちや学校のクラスメイトとの交流を通して唯志の気持ちも大きく揺れ動きながら変化をしていく…。

 子どもたちはどんな場面が心に残ったのでしょうか。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育校に向けて

学校沿革史

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp