京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up87
昨日:549
総数:315318
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月30日(木)31日(金)1泊2日の修学旅行を実施します。このホームページで現地での活動をお伝えします! 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

5年 考えを深めるために

 2学期の物語文「たずねびと」で全体像をとらえる学習をしています。《私の問い》を立て,解決に向かう中での友だちとのコミュニケーションの時間は考えを深めたり,広げたりするためにとても大切な時間です。1学期は勇気が出ず,なかなか動き出せなかった子も,自分からコミュニケーションをとりにいく姿も見られるようになりました。「できた!」という達成感や満足感が次の学びへつながっていきます。引き続き,みんなで高め合っていきましょう!
画像1画像2画像3

5年 体育参観に向けて パート2

 作戦会議の後は,いよいよ実践です。作戦が上手くいくチームもあれば,なかなか上手くいかないチームもあります。本番までまだまだ時間はあります。自分たちのチーム力をどん高めていってほしいと思います。どのチームもがんばれ!
画像1
画像2

5年 体育参観に向けて パート1

 体育参観に向けて団体競技の練習を頑張っています。タグ取りは4つのチームに分かれて戦います。チームに分かれて作戦会議も行っています。いろいろあアイディアを出し合いながらそれぞれベストを尽くしてほしいと思います!
画像1
画像2

5年 お花のプレゼント

画像1
 栽培委員会からお花のプレゼントがありました。今は青くて小さな花をたくさん咲かせています。育て方のポスターももらったので,それを見ながらみんなで大切に育てていきたいと思います。栽培委員さん,ありがとう!
画像2

5年 体育参観に向けて

画像1
 体育参観日に向けた練習がいよいよ始まりました。今日は学年でダンスの練習です。細かいところまで仲間と確認し合う子どもたち。一緒に考えたり,教え合ったりする姿がたくさん見られました。そして,何より素晴らしかったのが,とにかく楽しんで踊っているところです!!5年生の子どもたちの素敵なところを存分に感じることのできた1時間でした。
画像2

5年 コミュニケーションタイム

画像1
今日のコミュニケーションタイムは最近みんなで読んだ物語の世界に入り込むようなテーマで行いました。主人公の子どもが持っている「動物と心を通じ合わせることができる力」がもしも自分にもあったら・・・というテーマでコミュニケーションをとりました。想像している時の顔も友達と語り合っている時の顔もわくわくが止まらないという感じでとても素敵でした。どんなことを想像して友達と語り合ったのか,ぜひ子どもたちに聞いてみてください。
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

お知らせ

台風に対する非常措置について

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育校に向けて

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp