京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:52
総数:316663
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月18日(火)PTA総会を開催いたします。 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

5年 じっくり読み返して・・・

画像1
 国語の「きいてきいてきいてみよう」の学習で,話し手・聞き手・記録者に分かれてインタビューに挑戦しました。インタビュー内容を整理し,報告文を書きました。今回はそれだけではなく,「再考」にも挑戦!まずは自分でじっくりと読み返します。言葉にこだわって表現を変えてみたり,順序を変えてみたり・・・自分で再考した後は,友だちともアドバイスし合います。報告会が楽しみです。
画像2

5年 TAKEタイム

 今日は5年生になって初めての「TAKEタイム」がありました。6時間目の後にまた学習・・・最初は少しマイナスな発言も出てましたが,「どうせやるならみんなで頑張って力をつけよう!」ということで,30分間,全力で頑張りました。さすが5年生!集中している姿,とてもかっこよかったです。
画像1

【5年生】TAKEタイム

画像1
画像2
今日からTAKEタイムが始まりました。

6校時終了後ですが,みんな集中して問題に取り組んでいました。

120問の計算問題を何分で解けるかチャレンジしました。

「2分30秒だったー!!」

「次は2分前半をめざすぞ」
など前向きな言葉がたくさん聞かれました。

【5年生】安全にコンロを使おう

画像1
画像2
今日の家庭科は,安全なコンロの使い方を学び,家庭科室で実践しました。

強火,中火,弱火を調節し,安全に利用していました。

次は,お茶をいれてみます。

5年 個展にようこそ!

 図工の「心のもよう」の鑑賞をしました。今回は,画家になりきって,個展に来てくれた人に自分の作品の特徴やよさ,工夫したところなどを説明します。聞いている人も質問したり感想を伝えたりします。自分とは違う感性や表現方法に感動している子がたくさんいました。
画像1
画像2
画像3

5年 最後まで全力で!

画像1
 今日,5年生はシャトルランを行いました。4年生の時の記録より多い回数に目標を設定し,気合い十分の状態でのぞみました。少しでも記録を伸ばそうと全力で走り続ける子どもたち。自然と応援している子どもたちの声も大きくなります。最後まで頑張る仲間に声をかけ続ける姿,そして顔を真っ赤にしながらもその応援に必死にこたえようを全力で走り続ける姿,どの姿も本当に素敵でした。よくがんばりました!!
画像2

5年 心の中はどんな感じ?

画像1
 図工の学習で,心のもようを表現しています。今日は,いろいろな気持ちを1枚の紙の上で合わせてみました。気持ちの変化を置く場所や形などで表現したり,切り方を工夫したりを,個性あふれる心のもようが出来上がりました。交流が楽しみです。
画像2

5年 伝え合いを大切に!

 どんな学習でも,どんな場面でも伝え合いを大切にしていきます。自分以外の仲間の思いや考えを聞くことで,自分の考えも深まったり広がったりします。「そんな考えは自分にはなかったな。」や「似てる!私もね・・・」という生き生きとした声がいろいろなところから聞こえてきました。
画像1
画像2
画像3

【5年生】すてきな歌声が

画像1画像2
音楽室に響いています。

友達と声をそろえて歌う喜びを感じながら歌っていました♪

心に届くすてきな歌声でした☆

【5年生】漢字の成り立ち

画像1画像2
漢字の成り立ちを学習しています。

大きく分けて4つのグループに分けられていることを調べたあと,

形声文字を詳しく調べました。

教科書巻末や漢字辞典にのっている漢字リストから形声文字を見つけ,
「この部分が音を表してる!」
と興味津々に調べていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

お知らせ

台風に対する非常措置について

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育校に向けて

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp