京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up6
昨日:111
総数:315571
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)、土曜参観を実施いたします。令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

5年 わくわくWORKLAND パート4

 業務の間には,ショッピングタイムもあり,初めてもらった給料で買い物をしたり,寄付をしたりしました。また,昼食休憩の時にはお弁当を食べながら,しばし子どもに戻っていた子どもたち。お弁当でエネルギーをチャージして,午後からも全力で頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

5年 わくわくWORKLAND パート3

 ローソンでは,まずは自己紹介と新入社員研修を行い,その後,店舗で接客業務を行いました。ローソンの制服を着ることができ,少しうれしそうな子どもたち。レジの清算業務や袋詰め,声かけなど1つ1つ丁寧に教えていただいていました。午後からは,「マチのほっとステーション」となる店舗を実現するための販売物やサービス,施設設備などのアイデアを考え,提案書を作成していました。子どもが喜びそうなサービスを子どもならではの視点で提案していて,ローソンの社員の方も発想力の豊かさに驚いていました。
画像1
画像2
画像3

5年 わくわくWORKLAND パート2

 西利では,まずは自己紹介をし新人研修を受けた後,店舗でお客さんと店員に分かれ,接客業務を行いました。漬物の説明やおすすめ商品の説明など,自分なりの工夫を入れながら接客をしていました。そして,午後からは新商品の開発会議を行いました。新たな漬物や漬物のアレンジ商品,漬物を使った料理レシピなど様々な視点からアイディアを出し合い,最後はそれぞれのグループでまとまった新商品を提案し合いました。西利の方からもお褒めの言葉をいただき,大満足で達成感にあふれた子どもたちの顔が印象に残りました。健康に配慮した漬物や漬物をアレンジしたお菓子,漬物を使ったお鍋など,子どもたちの発想には驚かされました。
画像1
画像2
画像3

5年 わくわくWORKLAND パート1

 さとやま未来科の学習で「働く」ことや「仕事」について考えている5年生。先週は京都まなびの街生き方探究館でWORKLAND体験学習をしました。この日,子どもたちは1人の大人として会社や市役所の新規採用社員・職員となり,各職場でそれぞれの業務に取り組みました。
 京都銀行では,札勘定や預金の払い出し等の窓口業務を行ったり,ある店舗で利益を出すためにはどんな工夫をすればよいのかを話し合い,いろいろなパターンの提案書を作成したりしました。何度も計算し直したり,計画を見直したりとみんなで粘り強く頑張る姿が輝いていました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

お知らせ

台風に対する非常措置について

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育校に向けて

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp