京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up19
昨日:119
総数:316327
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月18日(火)PTA総会を開催いたします。 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

5年 一致団結 〜音色も心も密に〜

 今日は学習発表会でした。ミニスポーツ会が終わって約1ヵ月ちょっと学習発表会を目標に頑張ってきました。心を一つにすることが難しかったですが,練習を積み重ねる度に少しずつできるようになってきました。6年生にリードしてもらいながら,力を合わせることができました。2年ぶりの学習発表会でしたが,合奏の音色やリコーダーの音色を聞くと,「学習発表会ってとてもいいもんだな。」と改めて感じさせられました。学習発表会を通してまた1つ成長することができました。
画像1
画像2
画像3

5年 鉄棒運動

 鉄棒の学習を頑張っています。今日から自分の様子をGIGA端末で撮影をしてみました。自分の様子はなかなか見ることができないので,映像はとても参考になりました。できているところと,もう少し頑張ればよいところを友達と交流し,次の試技に生かしていました。技のイメージももつことができました。
画像1
画像2
画像3

5年 平均を利用して

 今まで学習した平均の考え方を利用して自分の歩幅を求めました。10歩歩く距離を5回計測しその平均をだしました。それから歩幅を求めるためにどうすればよいかを考えていきます。グループで協力しながら全員自分の歩幅を求めることができました。今度はこの歩幅を利用して,色々なおよその長さを調べてみたいと思います。
画像1
画像2
画像3

5年 さわやか週間

 今週はさわやか週間です。今月のテーマは男女平等でした。男女であっていいちがいとあってはいけないちがいについて自分の考えをもちました。それをグループで話し合う中で,友達の色々な意見を聞くことができました。友達の考えを聞いて自分の考えが変わった人もいれば,「少し考え方が違うよ」と,その理由を上手に説明する姿も見られました。
画像1
画像2

5年 鉄棒運動

 体育では鉄棒運動の学習をしています。GIGA端末を利用して技のイメージをもって今できる技を調べました。久しぶりの鉄棒で感覚を取り戻すのが難しかったですが,次の時間のめあてができたようです。少ない時間ですが,少しでもたくさんの技ができるようになりたいと意欲的でした。
画像1
画像2
画像3

5年 ものの溶け方

 理科,ものの溶け方の学習の様子です。ものが溶ける前と溶けた後で重さに違いがあるのかどうかについて調べる方法を話し合いました。限られた実験器具を使って調べる方法をグループで出し合っていました。
画像1
画像2
画像3

5年 ゆで野菜をつくろう その3

 みんなでおいしくいただきました。実習をするごとに手際よく進められています。次の実習も楽しみです。
画像1
画像2
画像3

5年 ゆで野菜をつくろう その2

 ドレッシングも自分たちのお好みで作りました。にんじん,ブロッコリー,キャベツをゆでましたが,ゆで加減もよく大変おいしく出来上がりました。
画像1
画像2
画像3

5年 ゆで野菜をつくろう その1

 今日は調理実習の2回目でした。ゆで野菜を作りました。野菜の特徴をしっかりと理解しておいしくゆでることができました。水からゆでるのか,お湯からゆでるのかなど,事前にしっかりと映像を見て学習していたので,手際よく進めることができました。前回の実習よりグループで協力している姿がたくさん見られました。
画像1
画像2
画像3

5年 コミュニケーションタイム

 今日はコミュニケーションタイムの日です。スリーヒントクイズを用いながら友達とコミュニケーションをとりました。好きなゲーム,好きなお菓子,好きな遊び,好きな有名人など色々なテーマの中からヒントを考え,友達に発信しました。難しいヒントもあり,想像することがおもしろそうでした。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

お知らせ

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育校に向けて

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp