京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up20
昨日:29
総数:316708
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月18日(火)PTA総会を開催いたします。 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

5年 コミュニケーションを通して

 国語の学習では伝記を読んでいます。アンパンマンで有名な「やなせたかし」さんのお話です。アンパンができるまでにどれだけの苦労があったのか,アンパンマンの歌でどれだけの人が勇気づけられたのかなどを知りました。やなせたかしさんの生き方や考え方など,友達とのコミュニケーションを通して,さらに深く考えていきたいです。
画像1
画像2
画像3

5年 小数を分数に

 今日は小数を分数にする方法について学習しました。分数は1をいくつかに分けたうちのいくつ分で表されていることをヒントに数直線を用いて考えました。自分の考えを友達と交流する中で新しいことに気が付いた5年生のみんなでした。友達に分かりやすく説明することは難しいですが,少しずつできるようになっています。
画像1
画像2

5年 書写【あこがれ】

 書写の時間に【あこがれ】という文字を書きました。漢字とひらがなのバランスのとりかたも難しかったですが,ひらがなだけの文字も思ったより難しかったです。漢字より丸みを帯びたひらがなの特徴を考えながら頑張って書きました。来年は6年生です。6年生へのあこがれもある5年生です。頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2

5年 お米を炊こう その2

 ごはんのおいしそうな匂いが家庭科室の中に広がっていました。ふたを開けると真っ白できれいなごはんが出来上がっており「わー。おいしそう。」と歓声があがっていました。
画像1
画像2
画像3

5年 お米を炊こう その1

 家庭科の学習でお米を炊きました。炊き上がるまでにお米にどのような変化があるのか炊きながら観察をしました。お米が炊き上がる様子を見ることは少ないので,しっかりと観察していました。どのグループも上手に炊くことができました。また,家庭に帰ってっチャレンジしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

5年 社会見学 その3

 最後は朝日新聞京都工場の見学です。新聞ができる過程をすぐ近くで見ることができ大喜びの子どもたちでした。新しい発見や,初めて知ることばかりでした。学校に帰ってからもいただいた資料を見ながら自分で学習していました。協力してくださったみなさん貴重な体験を本当にありがとうございました。
画像1
画像2

5年 社会見学 その2

 お昼ご飯は横大路運動公園でお弁当を食べました。昨年度から,なかなか校外での学習ができていなかったですが,今日はお天気にも恵まれ,とても楽しい時間を過ごすことができました。お弁当を食べた後少し時間があったのでみんな仲良く体を動かしていました。
画像1
画像2
画像3

5年 社会見学 その1

 社会見学に行ってきました。明治なるほどファクトリー大阪と朝日新聞京都工場を見学させていただきました。社会科の授業で工業について事前学習をしました。そのことを実際の目で確かめることができ大変有意義な時間となりました。自分たちがいつも食べているお菓子がどのように製造されているのか,どのようなことに配慮されて作られているのかなど,それぞれがめあてをもって学習することができました。また一つ貴重な経験をすることができました。
画像1
画像2
画像3

5年 6年生に教えてもらって

 修学旅行に行った6年生が修学旅行で学習したことや,考えたことを分かりやすく5年生に伝えてくれました。来年修学旅行に行く5年生は6年生の話を真剣に聞いていました。6年生の発表はとても分かりやすく,修学旅行の思い出もたくさん交えながら教えてくれました。どのグループも楽しかった思い出がよく伝わってきました。来年の修学旅行がとても楽しみです。6年生ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

5年 陶芸教室

 今日は地域の皆さんをゲストティチャーとしてお迎えして陶芸教室を行いました。自分だけのコップや湯飲みを作りました。粘土を空き缶にまきつけて形を作ります。そして,飾りをつけたり,取っ手をつけたりしました。色々と工夫してオリジナルのコップや湯飲みができました。今度12月に自分の好きな色をつけていきます。とても貴重な体験をありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

お知らせ

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育校に向けて

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp