京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:74
総数:315455
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月30日(木)31日(金)1泊2日の修学旅行を実施します。このホームページで現地での活動をお伝えします! 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

5年 熱い闘い!パート2

 またまた熱い闘いが繰り広げられた体育のベースボール!!前回の反省を生かし,どのグループも工夫して取り組んでいました。前向きな声かけ,的確なアドバイスは見ていて気持ちのよいものでした。回を重ねるごとに,技術・チーム力共に成長してきています。次回も楽しみです。
画像1
画像2

5年 継続は力なり

画像1
 6月から始まった,朝の詩の暗唱。今朝,ふと子どもたちを見てみると,ほとんどの子がもう,詩集を手に持っていません!!完璧に暗唱し,堂々と声を出していました。まだ6月中旬だというのに,驚きです!!
 日直による「気になる新聞記事紹介」も,とてもいい学び合いができています。社会のことを知ると共に,伝える力,聞く力,そして自分の考えをもつ力を高めていきたいと思います。
画像2

5年 熱い闘い!!

 体育で「ベースボール」の学習をしています。それぞれチームに分かれて練習,作戦会議をし,いよいよ対戦!!声をかけ合いながら頑張っています。対戦が終わると,各グループに分かれ,次につながるふり返りと練習をしています。みんなで工夫しながらチーム力を高めていってほしいです。
画像1
画像2

5年 メダカのたんじょう

画像1
 理科の学習でメダカの卵を観察しました。解剖顕微鏡で小さな卵を見てみると,そこはもう感動の世界!!歓声を上げる子,ひたすら見続ける子,いろいろな発見をする子,生き生きと学習する子どもたちの姿が見られました。これから,卵の中でどのように成長していくかを詳しく学習していきたいと思います。
画像2

5年 リーフレットづくり

 国語の「生き物は円柱形」で,筆者の考えの進め方をとらえ,自分の考えをリーフレットで紹介する学習を進めています。学習もいよいよ最終段階に入り,楽しみにしていたリーフレットづくりをしている子どもたち。それぞれが自分なりの工夫をしながら,より分かりやすく相手に伝わるように頑張っています。友だちのリーフレットもとても楽しみにしているようです。
画像1
画像2

5年 メダカの観察

 理科の学習でメダカの観察をしました。オスとメスを見分けるために,まずはメダカをじっくり観察しました。「どこがちがうんだろう?」「これ,メスだと思う!」など,いろいろつぶやきながら観察していました。これから,メダカの成長について詳しく学習を進めていきます。
画像1
画像2

5年 図書館指導

 図書館の使い方か本のラベルの見方,扱い方などについて改めて教えていただきました。そして,その後は久しぶりの図書館タイム!!じっくりと本の世界に入り込んでいた子どもたちでした。
画像1
画像2

5年 朝のスピーチ

画像1
 日直は毎朝,スピーチをします。今回のテーマは「気になる新聞記事を紹介しよう」です。今朝は,陸上の100m走についての記事を紹介してくれました。「へぇ〜,すごい!」や「50mの倍なのに,ぼくとほとんど同じタイム!」など,さまざまな思いをもちながら聞いていました。明日はどんな新聞記事が紹介されるのか,楽しみです!!
画像2

5年 今週はランチルーム!

 今週は給食をランチルームで食べます。ランチルームで食べるのを楽しみにしている子どもたち。いつも以上に楽しい給食の時間になりました。おいしい給食をみんなで楽しくいただく!!この素敵な時間をこれからも大切にしていきたいと思います。
画像1
画像2

5年 知恵を出し合います!!

画像1
 国語科の学習で,今日は「筆者の考えの進め方の工夫やその効果」について考えました。グループで「ここはどう思う?」「例を挙げることで,わかりやすくなってるんじゃない?」「このキーワードが初めと終わりの両方に出てくるということは・・・」など,知恵を出し合いながらより深く考えていくことができました。1人でじっくり考えることも大切ですが,みんなで意見を出し合い,話し合うことの素晴らしさも感じることのできた時間となりました。
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/28 国語科研究発表会(13:30〜)

学校だより

学校評価

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

令和元年度研究発表会

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp