京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up2
昨日:106
総数:316902
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月18日(火)PTA総会を開催いたします。 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

【4年】リレー

画像1
画像2
画像3
 体育科では「リレー」の学習を進めています。

 少しでもチームのタイムを縮めるために、順番を意識したりバトンパスの練習を頑張ったりしています。

 毎時間白熱したレースが展開されています。

書写の学習 「花」を書きました!

画像1
点画の筆使いに気をつけて書きました。

ほ先の向きと画の方向がどうなっているかを

確認しました。

「難しい〜!!」の声がたくさん聞こえてきました。

難しいけど、諦めずに向き合っている姿がステキでした!

4年生 ひびきあいタイム

画像1画像2画像3
今日は児童朝会がありました。
1年生のみんなにひびき合いタイムについてみんなで教えてくれました。

また、代表委員の紹介や学年発表の紹介をしました。
4年生のみんなも大きな声で紹介することができました。

リレーをしました!!

画像1画像2
今日が学年合同でリレーの学習をしました。

3年生でやったことを思い出しながら、

今日はグループでバトンを繋いでいきました。

2クラスのメンバーが1つのチームになって走ったのですごい迫力でした。

僅差だったところもあり、これからの学習で改善の余地ありです。


4年生 音楽

画像1画像2
 4年生の音楽科では、「音楽で心の輪を広げよう」の学習をしています。
階名に合わせて体を動かしたり、みんながよく知っている歌を歌ったりして楽しく活動しました。

図画工作 立ち上がれ!ねんど

画像1画像2画像3
4年生は図画工作科で「立ち上がれ!ねんど」の学習をしました。
立体的なタワーや建物を作りました。
それぞれ工夫して作ることができました。

4年生 外国語活動

画像1
4年生の外国語活動では、「Hello, world!」の学習をしています。
今日は、いろいろな国の言葉であいさつをしました。
みんながよく知っている英語の「Hello」だけじゃなく、インドネシアやサウジアラビアでのあいさつも知りました。

4年生 図画工作科

画像1画像2画像3
4年生の図画工作科では「絵の具でゆめもよう」の学習をしています。
ビー玉やブラシなどを使って、絵の具で模様を描きました。
子どもたちは、それぞれの方法で模様を描くことができました。

4年生 体育

画像1画像2
4年生は金曜日の体育の学習で
体ほぐしの学習をしました。

体育の学習の進め方を確認したのち、
1組2組合同で活動しました。

十分に体をほぐして気持ちよかったと
振り返りに書いている子もいました。

理科の学習が始まりました

画像1画像2
今日から4年生がスタートしました。
新しい学年になって学習の進め方を確認しました。
理科の学習では、「どうしたらブロックを高く積むことができるだろう」という
学習課題について考えていきました。
明日からまたどんどん学習が始まります。しっかり学習していきましょう。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/20 部活動開校式
クラブ活動
5/21 耳鼻科検診
1年生を迎える会
5/24 1年 交通安全教室
京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp