京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up3
昨日:97
総数:316408
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月18日(火)PTA総会を開催いたします。 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

4年 フジバカマ挿し芽づくり その1

 地域の方に来ていただき、フジバカマの挿し芽づくりが行われました。
初めて見る苗木に興味津々の様子。葉の形や色などしっかりと観察を行いました!
画像1
画像2

4年 1年生へ

画像1
画像2
画像3
 とても楽しみにしていた1年生を迎える会。
 2年生〜5年生を代表してプレゼントを渡す大役を任された4年生。
 1年生が喜んでくれてよかったとやり切った表情で教室に戻ってきました。

4年 季節と生き物

画像1
画像2
画像3
 カブトムシの幼虫の観察をしました。
 触った感触や大きさ、どんな動きをしているかなど丁寧に観察して記録しました。
 これからどんな風に成長するのかわくわくしていました。

算数科「1けたでわるのわり算の筆算」

わり算の筆算の学習が始まりました。「たてる」「かける」「ひく」「おろす」をくり返しながら計算を解いています。最初は、やり方が分からない子どもの様子もありましたが、今ではすらすらと解ける子どもも増えてきました。
画像1
画像2
画像3

音楽 その2

琴の弦の番号をクラスの友達が言い、それを聞きながら慎重に演奏しています。


画像1
画像2

音楽 その1

音楽の学習で「琴」の楽器の音色を聴いたり、演奏したりしました。「さくら」という曲の1小節を上手に演奏していました。

画像1
画像2

4年 コロコロガーレ

 ビー玉がうまく転がるようによく考えて作っています。
 カーブやすべり台など、たくさんの工夫が見られます。
 完成が楽しみです。
画像1画像2

4年 ビンゴゲーム

 音楽科の学習で、ビンゴゲームをしました。
フラットやシャープ、ト音記号など音楽で使う用語を使ったビンゴゲームです!
少しずつ覚えていってほしいと思います。
画像1画像2

4年 季節と生物

 理科で「季節と生物」の学習をしています。
1年間での移り変わりを調べるために、今のサクラの木を観察しました。
また、今の季節の生き物や植物を探しに行きました!
画像1
画像2

4年 リレー

 走る順番を工夫したり、バトンパスを工夫したりして、チームのタイムを少しでも縮めることができるようにしています。
 チームごとに様々な作戦を考え、実践している姿が素晴らしいです。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育校に向けて

学校沿革史

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp