京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up13
昨日:97
総数:316418
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月18日(火)PTA総会を開催いたします。 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

国語「俳句に親しもう」

教科書に書かれている俳句をよみ、自分が気に入った俳句を視写したり、気に入った理由や思い浮かぶ風景をかいたりしました。かいた後は、写真に撮り、ロイロノートで共有しました。「俳句と風景がすごくあっていていいね。」「私もこの俳句が素敵だと思ったよ。」など色々な意見がでていました。
画像1
画像2
画像3

理科「ものの温度と体積」その2

ペットボトルが膨らんだりへこんだりする様子を見て「すごい。」「なんでやろう。」など驚きや疑問の声が出てきました。この学習に意欲がわいてきた様子です。
画像1
画像2
画像3

理科「ものの温度と体積」その1

理科室での実験が始まりました。冷たい水や温かいお湯に、空気が入ったペットボトルを入れて、ペットボトルが膨らんだりへこんだりする様子を観察しました。
画像1
画像2

4年 ものの温度と体積

画像1
画像2
画像3
 試験管の口にせっけん水のまくをつけ、試験管をあたためたり、冷やしたりして、まくがどうなるかを調べました。
 冷やすとへこみ、あたためるとふくらむことが、目に見えて分かり、「理科っておもしろい!」と目をキラキラさせながらつぶやいていました。
 「どんどん疑問がわいてくる!」と次の実験に対しても意欲的でした。

4年 外国語活動

 
 「What do you want?」の学習が始まりました。
いろいろな食材の言い方について学習をしました。
知っている言い方もあれば、知らないものも…
たくさん覚えて使ってほしいと思います。
画像1

4年 カードでつたえる気持ち

 図画工作科で気持ちを伝えるカードを作りました。
「クリスマスカードにしよう!」「誕生日をお祝いする!」など、相手に気持ちが伝わるように丁寧に作りました。
画像1画像2

4年 ハードル走

 体育科で「ハードル走」の学習が始まりました。
3歩を意識してリズムよくとべるように取り組みました。
「はじめから全力で!」「ハードルの近くをとべるように…」など自分たちで考えながら記録に挑戦していました。

画像1

4年 外国語活動

 
 外国語活動「Alphabet」の学習で、大文字を伝え合う学習を行いました。
今まで学習してきたことを活用して、好きな色のクイズを行いました。
どんな文字が使われているかを予想して、聞き合うことができました。
画像1

4年 季節と生き物

画像1
画像2
画像3
 すっかり秋になりました。
 秋の植物の変化を実感している様子です。
 夏の写真と見比べで違いをたくさん見つけることができました。

4年 ハードル走

画像1
画像2
画像3
 トン、1、2、3!のリズムで3歩でハードルをとべるように、自分に合った距離を見つけているところです。
 タイムを計り、少しずつ縮んでいることを実感しているようです。
 もっとタイムを縮めるための工夫を考えています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育校に向けて

学校沿革史

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp