京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up12
昨日:97
総数:316417
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月18日(火)PTA総会を開催いたします。 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

4年 ごんぎつね

画像1
画像2
画像3
 兵十やごんの気持ちの変化に着目しながら読み進めています。
 友達との交流を通して新たな気付きがあるようです。
 どんどん交流し、考えを深めていきましょう。

4年 理科

 理科の「雨水のゆくえ」の学習で、空気中に水蒸気がふくまれているのかについて調べました。
保冷剤を使い、変化を確認しました。
「袋の外に水がついている!」「ちょっと湿った感じがする」など違いを見つけることができました。
画像1
画像2

4年 図工科

図工科の学習で「お話の絵」を描いています。物語を聞いて,自分がイメージしたものを思い思いに表現しています。友達の作品いいところを見つけて、自分の作品に生かそうとする姿もあります。
画像1
画像2
画像3

4年 総合的な学習 その2

花の様子を撮影し、ロイロノートに記録しました。
画像1
画像2
画像3

4年 総合的な学習 その1

総合的な学習の時間で育てている藤袴の花が咲きました。以前の観察では、つぼみだったので花が咲いている様子を見て子どもたちは喜んでいました。
画像1
画像2
画像3

4年 フジバカマ

画像1
画像2
画像3
 厳しい暑さを乗りこえ、大きく成長した様子を記録しました。
 つぼみもできてきました。
 来週はいよいよ匂い袋を作ります。

4年 Do you have a pen?

 外国語活動で文房具の言い方を学習しました。
知っているものや聞いたことがあるものもありました。
初めて聞く単語もしっかりと発音することができていました!
画像1

4年 せんりつのとくちょうを感じ取ろう

 
 音楽科の学習で「陽気な船長」という曲を練習しています。
スタッカートを意識しながら、弾むように演奏しています。
画像1
画像2

4年 図工

「本屋のルビねこ」という物語の絵を描いています。物語に出てくるねこや海などをインターネットで調べて、思い思いに描いています。出来上がりを楽しみにしておいてください。
画像1
画像2
画像3

4年 算数

算数の学習で、前に立って自分の考えを話すことができる子どもたちが増えてきました。予習をしてくる子どもたちもおり、学習に前向きに取り組んでくれています。毎時間、どんな学習をするのか、問題文から考え、自分たちで「めあて」をつくることもできるようになっています。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育校に向けて

学校沿革史

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp