京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up10
昨日:97
総数:316415
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月18日(火)PTA総会を開催いたします。 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

4年 書写

 書写の学習で「左右」をかきました。
筆順や字形を意識してかきあげることができました。
手本をよく見て、納得がいくまで取り組む姿が素敵でした。
画像1
画像2

4年 ソフトボール投げ

 体力テストのソフトボール投げを行いました。
去年よりも記録を伸ばすべく、全力で取り組みました。
画像1

4年 タグラグビー

 体育科でタグラグビーの学習が始まりました。
タグの取り方やパスの仕方などを練習しました。
「後ろに投げるの難しい!」「うまくキャッチできない!」など難しさを感じながらも、試行錯誤して取り組んでいました。
画像1
画像2

4年 電池のはたらき

画像1
画像2
画像3
 簡易検流計を使って電気が流れる仕組みを調べています。
 電池の向きが関係していることが分かりました。
 班で話し合って実験を進めている様子が素晴らしかったです。

4年 鑑賞

 図画工作科でコロコロガーレの鑑賞を行いました。
友だちの作品のよいところや、まねをしたいところをたくさん見つけることができました。
「ここめっちゃおもしろい!」「どうやって転がしたらいいの?」と楽しんで取り組むことができました。
画像1画像2

4年 非行防止教室

 休日参観時に、非行防止教室がありました。
「心にブレーキ」を合言葉に、やってよい行動と悪い行動について考えました。
正しい行動ができる勇気についてもお話をしていただきました。
これからの生活で思い出してほしいと思います。
画像1
画像2

4年 体力テスト

 体力テストを行いました。
長座体前屈の様子です。
昨年度よりも記録を伸ばすべく、一生懸命取り組みました。
画像1
画像2

4年 音楽記号

 音楽記号を学習しました。
形や大きさなどを意識して書くことができました。
画像1画像2

4年 歌声のひびきを感じ取ろう

 音楽科の学習で「いいことありそう」という曲の練習をしています。
振り付けを教えてもらい、リズムに合わせて楽しんでいます。
画像1

図工科「コロコロガーレ」

図工科の学習で、出来上がった友達の作品を鑑賞しました。友達の良いところをたくさん見つけようと、作品をじっくり鑑賞していました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育校に向けて

学校沿革史

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp