京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up8
昨日:97
総数:316413
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月18日(火)PTA総会を開催いたします。 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

4年 垂直・平行を使って…

 算数科の学習で、四角形をかきました。
垂直な直線や平行な直線のかき方を活用し、長方形や正方形を書きました。
三角定規をうまく使って取り組むことができました。
画像1
画像2

4年 歌のにじ

 音楽科の学習で「歌のにじ」という曲に取り組んでいます。
歌とリコーダーに分かれて練習をしました。
かけあう部分などを意識しながら取り組みました。

画像1
画像2

4年 まぼろしの花

 図画工作科で「まぼろしの花」を描きました。
誰も見たことがない花を想像して描きました。
「花びらの形は?」「どんな色?」とイメージしながら描くことができました。
画像1
画像2

4年 外国語活動

 外国語活動で「I like Mondays.」の学習が始まりました。
曜日の言い方を学習し、どの曜日が好きかを伝えあいました。
画像1
画像2

4年 歌声のひびきを感じろ取ろう

 音楽科で「パパゲーノとパパゲーナの二重唱」の鑑賞をしました。
2人はどんな会話をしているのか、想像しながら聴くことができました。
画像1
画像2

4年 垂直・平行

 算数科で「垂直・平行と四角形」の学習が始まりました。
2本の直線はどのように交わっているのかを調べました。
また、直角に交わっているのか三角定規を使って確認しました。
画像1画像2

4年 フジバカマの観察

 総合的な学習で、フジバカマの観察をしました。
前回と比べてどんな変化があるのかを見ました。
「あれ…枯れてる?」「水が足りてないかも?」と少し心配な様子でした。

画像1

書写「左右」

筆順や字形に気を付けて丁寧に書きました。書いた作品をみんなの前に出して、アドバイスをもらっている子どももいました
画像1
画像2
画像3

図工科 「まぼろしの花」その2

「こんな花があったら面白いな。」と友達と話しながら楽しく取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

図工科 「まぼろしの花」その1

「新種植物発見!!まぼろしの花を描こう。」をめあてに学習に取り組みました。「茎が曲がっている植物にしよう。」「海の中に咲く花にしよう。」などそれぞれイメージを持ちながら、学習に取り組むことができました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育校に向けて

学校沿革史

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp