京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up17
昨日:119
総数:316206
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月10日(月)、1年生の放課後まなび教室の開講式です!  令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

4年 直方体と立方体

 算数科の学習で直方体の展開図を書きました。
どんな形が必要かどうかを確認して取り組みました。
展開図を組み立ててみると…
「ちゃんと直方体になった!」「展開図がほかにもありそう!」と大興奮でした!
画像1

4年 もしものときにそなえよう


 国語科で「もしものときにそなえよう」の学習が始まりました。
自然災害に備えるために必要なことについて調べています。
社会科の学習も思い出しながら取り組んでいます。
「地震の時は…」「津波が起きたら…?」
正しいかどうか確認をしながら、情報を集めています!
画像1画像2

4年 音楽にのって

画像1
画像2
画像3
 リズムをとりながら楽しむ手遊びをしました。
 簡単なやり方はみんなばっちり。
 少し難しいやり方には苦戦しながら何度も挑戦していました。

4年 国語 生活調査隊

画像1
画像2
画像3
 クラスのみんなの生活の実態についてアンケートを取り、結果から分かったことを発表しました。
 どのグループも規則正しい生活をする必要性をみんなに伝えていました。

4年 国語 生活調査隊

画像1
画像2
画像3
 クラスのみんなの休み時間の過ごし方や宿題をするタイミング、睡眠時間など生活の気になることを調査しました。グループごとに結果を集計し、考察したことを発表します。他のグループの発表をとても楽しみにしているようでした。

4年 外国語活動

「This is my favorite place.」の学習で、道案内に挑戦しています。
校長室や図工室などの難しい単語にも慣れてきたようです。

「右は英語で…?」「左は…?」などと友達同士で確認をしながら取り組んでいました。
いよいよ、来週は自分のお気に入りの場所を伝えます!
上手く言えるといいですね!
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育校に向けて

学校沿革史

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp