京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up36
昨日:96
総数:316537
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月18日(火)PTA総会を開催いたします。 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

【4年】 4年生初めての社会

画像1
画像2
 今日は,社会科でお世話になる専科の先生との初めての授業でした。
 先生の「行ったことのない県は?」,「先生の好きなブドウのたくさんとれる県は?」など,たくさんの都道府県にまつわるクイズを出していただきました。先生の名前にまつわる面白クイズも・・・!

 クイズの後は,地図帳を見ながら,都道府県の場所や県と県の位置関係を確認しました。4年生は都道府県の名前と場所を全て覚えなくてはいけません!4年生のみなさん,がんばりましょう!!

【4年】 休み時間の風景

画像1
画像2
画像3
 4年生は,休み時間になると元気に外遊びに行きます。サッカーをする子,バレーボールを楽しむ子,一輪車の列に並ぶ子。
 新しい友達と,いろいろな遊びを楽しんでいます。

学校のために・・・・・(卒業式前日準備編)

 3月30日,今日は離任式でした。そして,4年生はその後,各学年の机や椅子を移動させました。少し休憩したのちに,一次統合式のリハーサルがありました。当日の式典に出席する4年生は,長い時間でしたが無事リハーサルを終えることができました。
 「疲れたぁ。」
そんな声が聞こえるほど,真剣にリハーサルに臨むことができたようでした。
 年度末には,卒業式会場周りの清掃をしました。学校全体の仕事を任せられた子ども達は,とっても張り切って掃除をしていました。
 こうして,学校のために活動する学年に仲間入りした子ども達。来年度は,学校が楽しくなるためにたくさん活躍してくれるでしょうね。
画像1
画像2
画像3

思いでいっぱい!!(作品バッグづくり編)

 1年間をふり返った思い出を作品バッグに描きました。
 できるようになったこと,がんばったこと,楽しかったことなどたくさんの思い出がよみがえっているようでした。
 出来事を思い出している時が楽しかったようでした。
 来年度もたくさん楽しんでほしいです。
画像1
画像2

最後でした!(ひびきあいタイム編)

 今年度最後のひびきあいタイムでは,1年間をふり返ったことを話しました。その中から,心に残っていることや自分に置き換えて考えたことを話していました。さらには,これからのことについても話していました。
 来年度もどんどんひびきあってくれることでしょうね。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/4 土曜参観
児童朝会
6/6 代休日
京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp