京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/04
本日:count up158
昨日:621
総数:320013
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月8日(月)から1週間は、心の教育活動の「ハートフルウィーク」に取り組みます! 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

振り返りました(キャリアパスポート編)

 4月にめあてを考えたキャリアパスポート。小学生,中学生・・・・・へと,続けて記録していきます。
 どんな自分になりたいかを考えていた4月。4年生も折り返し地点を過ぎました。めあてが達成できたので,新しいめあてを考えている子,まだ,めあてが到達できていないので,継続する子など,自分自身を見つめて考えていました。
 4年生もあと半年をきっています。自分のめあてに向かってがんばる姿がたくさん見られるように応援していきます。
画像1
画像2
画像3

出来上がり!!(フジバカマ編)

 袋にフジバカマの葉を入れた小袋を入れて,ひもでくくって・・・・・。
 「できた!!」
と大喜びの子ども達。ひもをくくるのに苦労していましたが,なんとか出来上がりました。
 「おばあちゃんにあげよう。」
「お母さんに見せよう。」
ととっても嬉しそうにしていました。
 翌日には,「タンスに入れた。」「寝るときに,枕元に置いた。」などの声が届きました。
 準絶滅危惧種である「フジバカマ」。昔は,川のそばによく咲いていたそうです。それが,環境の変化によって咲くことができなくなり,絶滅危惧種となったそうです。そして,大原野に流れている川のそばに咲いているのが発見され,それが今につながっているとのことでした。
 この話を聞いて,子ども達は自分たちが育てることで,フジバカマの命をつないでいることを感じたのではないでしょうか。
画像1
画像2
画像3

どれにしようかな!(フジバカマ編)

 次は,匂い袋を入れる袋とひもを選びます。いろんな模様の袋や数種類の色のひもを選ぶのに時間はかからず,すっと選んでいました。
画像1
画像2
画像3

わくわく!(フジバカマ編)

 いよいよ作業開始です。乾燥させた葉を袋に詰めることから始めました。
 「なんか匂いが・・・・・。」
お香のような香りでしたので,子どもにとっては,ちょっと戸惑ってしまったようでした。ですが,中には,
「いいにおい!!」
と喜んでいる子どももいました。
 両手に入るぐらいの葉の量が,掌半分ぐらいの小さな袋に入りました。想像以上に袋に入ったので,子ども達も驚いていました。
画像1
画像2
画像3

よろしくお願いします!(フジバカマ編))

 フジバカマで匂い袋を作ります。そこで,いつもフジバカマのことを教えてくださっている地域の方から,匂い袋の作り方の説明をしていただきました。
 乾燥したフジバカマの枝を見せていただき,ますますやる気が出た子ども達でした。
画像1
画像2

がんばった後は・・・・・(お楽しみタイム編)

 竹の里ミニスポーツ会で,がんばったので自分達で計画した「かがやきパーティー」をしました。
 係活動からの出し物を楽しむ子ども達。もちろん担任も一緒に目いっぱい楽しみました。本の読み聞かせ,ダンス大会,クイズ,しりとりゲーム,リレーなどたくさんの出し物があり,とっても盛り上がりました。景品も用意してくれていました。
画像1
画像2

比べるには・・・・・(算数科編)

 広さの違うものをどうやって比べるとよいか考えました。重ねたり,数を数えたりしながら広さを考えていました。でも,基準となる大きさを考えると比べることができることに気づきました。
 こうして,1㎠がいくつあるかを数えると広さが分かることに気づき,さらに,面積の求め方へつなぎました。
 複雑な図形の面積を求めたり,大きな面積について考えたりしています。
画像1
画像2
画像3

苦戦しました(算数科編)

 そろばんの学習をしました。2時間ほどの学習でしたが,少しずつ分かるようになっていました。
 今回は,少数や大きな数を学習しました。

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

お知らせ

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育校に向けて

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp