京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:29
総数:316688
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月18日(火)PTA総会を開催いたします。 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

「チョウが来てる!」(アサギマダラ編)

 総合的な学習で育てているフジバカマ。毎日,水やりをしています。その当番が,水やり後に教室へ入るやいなや,
「アサギマダラが来てたで。」
「えぇぇぇぇぇ。」
驚いた声を何人かが上げました。そして,早速見に行くことにしました。
 大きくなったフジバカマにチョウが・・・・・。ですが,「アサギマダラ」ではなく,「ツマグロヒョウモン」でした。オレンジ色に白や黒の模様が羽にあるきれいなチョウが,2羽,3羽といました。
「もし,アサギマダラが来たら,ロイロノートに記録したい。」
そんな声も聞こえていました。
 涼しくなると来ることが多いらしいです。登校時刻あたりが狙い目かもしれませんね。

画像1
画像2

花が咲きそうです!(総合的な学習編)

 今回の総合的な学習は,久しぶりの「竹の里自然守り隊プロジェクト」です。そして,久しぶりにフジバカマを観察しました。大きくなっている上に,つぼみが花を咲かそうとしていることに気づいていました。
 雨の中の観察になりましたが,ロイロノートに記録ができました。自分の調べたことが形になっていくのを楽しんでいるようでした。
画像1
画像2

対話の練習(国語科編)

 対話をする時には,どんなことに気をつけるとよいかをある場面を想定し,役割を決めて実際にしました。どんないい方をすれば相手が受け入れてくれるかを考えるのが難しかったようです。
 この学習では,「自分とはちがう立場になって考える」ことを大切にしています。そのために,「それぞれの立場やその人が何を知っているかによって,感じることや考えることはちがってくる。」「自分がどう思うかだけでなく,もしその人の立場だったらどう思うかを考える。」ことが必要だと学習しました。後者の考えを意識している子どもが多く,前者の考えは少なかったです。
 よりよい言い方を見つけていろんな人と対話できると自分の世界が広がるでしょうね。 
 
画像1
画像2

どんな時間にしますか!(コミュニケーションタイム編)

 今日のコミュニケーションタイムでは,「1時間何でもできるならどうするか。」をテーマに話しました。「何でも」がポイントで,「不可能なことでもできる」ことになっています。
 「ドラゴンボールの世界に入ってみたい。」「ありぐらい小さくなってみたい。」など思いを膨らませながら楽しそうに話していました。
 そうしたい理由を言ったり,尋ねたりする姿があります。ですが,コミュニケーションは,それだけで終わっては相手の思いも自分の思いも膨らみません。相手も自分も満足できるコミュニケーションになるようしていきます。
画像1
画像2

思いを伝えられました!(ひびき合いタイム編)

 朝会でのひびき合いタイムから全員が感じたことを考えました。「小さなことでも学校がよくなるようにできること」が考える内容です。
 「挨拶ができるようになって,明るい学校にしたい。」「掃除をしっかりして,きれいな学校にしたい。」など思いを伝えていました。
 そして,校内放送では「みんなが発表をすると学校がよくなる。」「先生や友達の名前を覚えると学校がよくなる。」と話していました。
 発表後,「すっきりした!」と満面の笑みで松本校長先生に伝えていた子どもたち。さらには,教室に戻るとみんなが大きな拍手で迎えてくれました。
 これから,4年生全員が竹の里小学校をよくしていくために考えたり,行動したりしていきます!
画像1
画像2
画像3

どんな時でも・・・・・(社会科編)

 社会科「自然災害からくらしを守る」では,自然災害に対して自分がどのように備えるとよいかや地域や京都市がどんな対応をしているかなどを知り,自分の考えをもちながら進めています。
 その一つとして,校内にある備品倉庫を見ました。
「これなんや。」
と大きな段ボールに書かれている文字を読み,段ボールの簡易ベットと知って驚いていました。他にも,緊急の際に使う物が置かれていて,そこには「京都市」と書かれていました。京都市が様々な対応をしていることが分かったようでした。
 災害があった時には,学校も対応していることを知り,どんな考えをもったのでしょうか。そして,さらにどんなことを考え,どのように自分の生活にいかしていこうとするのでしょうか。
画像1
画像2
画像3

仕上がりました!(国語科)

 国語科の新聞が出きました。記事を書く時間では,自分で読み,記事の中身をよくするために友達と話す様子がありました。
 友達が書いた新聞を読んで,感じたことを話したり,自分の新聞を振り返ったりしていました。
 これからの新聞づくりにいかしていきます。
画像1
画像2
画像3

すっきりした!(草引き編)

 先週と今週の2週にわたって,草引きをしました。前回は,地面が乾燥していたので,草が引きにくかったのですが,今週は,地面が前回より柔らかく草が抜きやすかったです。
 「たくさん抜けたで!」
と嬉しそうに話している声が聞こえてきました。
 そばにいた6年生が頑張っている姿は,4年生の見本となりました。
画像1
画像2

お話から・・・・・(図画工作科編)

 図画工作科では,「お話を絵にしよう」の学習をしています。今回のお話は,『ビリっかすの神さま』です。この話は,主人公の「始」が教室で小さい男の人の「ビリっかす」と出会ったことからその二人が仲よくなり,そこからクラスの友達へと広がっていきます。
 「ビリっかす」がどんな人物かをイメージしながら,下描きをしました。いろいろな「ビリっかす」が画用紙に描かれて楽しい絵になりそうです。
画像1
画像2
画像3

始まりました!(運動会の練習編)

 運動会では,「80m走」「ハードル走」「団体演技 よっちょれ」をします。今日は,「よっちょれ」の練習をしました。
 初めての練習です。いろんな動きがありますが,一生懸命覚えようとしている様子がありました。
「できた。」
という声があり,とても楽しみながら踊っていました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

お知らせ

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育校に向けて

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp