京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:112
総数:317798
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月1日(月)〜3日(水)の2泊3日、5年生は、花背山の家で野外活動をします。  令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

レッツ!さすてな京都(社会見学編 その6)

 クリーンセンターの心臓部と言ってもよい場所。それは,「中央制御室」です。ゴミ焼却施設とバイオガス化施設を集中的に監視し,制御し,遠隔運転する場所です。最初に見た「ごみピット」の巨大クレーンを動かしていたのも,この場所でした。たくさんの機会を動かしていることに驚きを隠せないようでした。
画像1
画像2

レッツ!さすてな京都(社会見学編 その5)

 「ボイラー・排ガス処理設備」から「灰クレーン操作室」へ向かいます。高温高圧の蒸気を発生させ,有害物質が無害なものに処理され,煙突から排出されます。そして,焼却炉から出た焼却灰と処理ばいじんを灰ピットへ貯めます。その灰が最終処分場「エコランド音羽の杜」へ運ばれます。15年でいっぱいになる予定だった処分場ですが,あと50年灰を貯めることができるそうです。環境について考える人が増えたからでしょうね!
 さすてな展望台から「エコランド音羽の杜」を見ることができました。展望台からは,桂川,宇治川などを眺めることができました。
画像1
画像2
画像3

レッツ!さすてな京都(社会見学編 その4)

 「あれ,全部ゴミなんや。」
大量のゴミがあるのは,「ごみピット」です。大きなクレーンがゴミを持ち上げる様子に目が離せない様子でした。
 「また,持ち上げるで。」「うわぁ!」
なんて声が聞こえていました。
 こんなにゴミがあることに子ども達は,どんなことを思い描いたのでしょうか!
画像1
画像2
画像3

レッツ!さすてな京都(社会見学編 その3)

 まずは,「プラットホーム」です。運ばれたゴミの様子を見ました。そして,「焼却炉」約900度以上の高温でゴミを焼却します。高温であると数字では分かっているようですが,イメージできたでしょうか!
画像1
画像2
画像3

レッツ!さすてな京都(社会見学編 その1)

 「バス乗るの久しぶりやな。」
そんな声が聞こえてきました。中には,乗車する前にバス代を心配する声もあり,観光バスであることを伝えると,ホッとしている姿がありました。
 バスに乗り,少しすると,
「ひまや!何したらいいの!!」
なんて声も聞こえてきました。
 おしゃべりしたり,くつろいだりしているうちに『さすてな京都』に到着しました。いよいよ見学です。心の準備をして,バスを降りました。
画像1
画像2
画像3

レッツ!さすてな京都(社会見学編 その2)

 さすてな京都では,職員の方が待ってくださっていました。そして,最初に案内されたのが,学習できる部屋でした。
 動画では,
「Do you KYOTO」
の言葉が何度も出てきました。京都から世界へ発信する「環境にいいことしていますか?」の合言葉だそうです。
 これを聞いて子ども達は,どんなことを考えたのでしょうか?
画像1
画像2
画像3

4年 社会「くらしと水」

「くらしと水」の学習で分かったことを,はがき新聞にかきました。京都市の水道水は琵琶湖からきていること,浄水場できれいな水道水を作っていること,水は循環していることなど,学習の中で分かったことを,自分なりにまとめることができました。
画像1
画像2
画像3

うまくいったかな!(係活動編)

 「かがやきブック(本係)」が読み聞かせのために練習しています。決められた時間内に読み聞かせをするので,タイマーを持ちながらの練習です。始めは,係の子ども達だけで読み聞かせの練習をしていましたが,その姿を見て,ギャラリーが集まりだしました。
 「かがやきブック」のメンバーもやりがいがあったのでしょう。読んでいる声がどんどん大きくなりました。そして,聞いていた子ども達も,お話に引き込まれたようで,その絵を見るためにぐんぐん近づいていました。(もちろん密にならないようにとソーシャルディスタンスでした。)
 子ども達が自主的に運営できる力を係活動でもつけていきます。そして,今回のようにお互い楽しみながら,関わりながら,相手を意識しながら活動していきます。
画像1
画像2

気をつけながら・・・・・(書写編)

 筆使いに気をつけながら『花』を書きました。3年生から久しぶりの書写でしたが,筆を上手に使って書くことができました。お手本を見ながら,筆を進める表情は真剣です。
 練習するにつれて,気を付けるポイントが考えられたようで,上達していくのが分かりました。
 納得いく作品になったでしょうか!
画像1
画像2
画像3

どんなこと書こうかな?(1年生を迎える会編)

 1年生を迎える会が迫ってきました。緊急事態宣言のため,延期になっていましたが,解除後に行われる予定です。
 全校で1年生にプレゼントするメダルを作ります。4年生の担当は,メッセージづくりです。
「どんなことを書いてあげたいですか。」
の問いかけに,「入学おめでとう」「学校には,○○がある」「いっしょに遊ぼうね」などをあげていました。
 そして,書いている時にニコニコしている顔がたくさんありました。きっと「上手に書けたな。」や「1年生は喜んでくれるだろうな。」という思いがあるのでしょうね!
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

お知らせ

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育校に向けて

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp