京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up106
昨日:118
総数:317662
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月24日(月)からの1週間は、夏の読書まつりを実施します。   令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

【4年 総合】 アサギマダラのマーキング

 今年はアサギマダラの飛来数が少なく,竹の里でも3,4羽来ていたのが確認されただけでした。今年は1匹もマーキングができないかもしれない…となかばあきらめていたところ,あおぞら学級の友達がアサギマダラを捕まえてきてくれました!

 貴重な一匹,クラスの代表の子達とマーキングを実施しました。その後,昼休みに捕まえてくれたあおぞら学級の友達と一緒に放しました。アサギマダラは元気に飛び去って行き,子ども達と「元気でね〜」と手を振りながら見送りました。

 竹の里のアサギマダラ第1号はどこまで飛んでいくのでしょうか…!
画像1
画像2
画像3

【4年生】 日常がもどってきました

 体育参観が無事に終わり,子ども達も少し緊張が解けてほっとしているようです。
 それでも授業はいつものリズムにもどっていきます!
 社会科では教務の先生に授業をしていただく機会をいただき,総合的な学習の時間では,「エコライフチャレンジ」という環境問題に取り組む学習も行っています。
 行事は終わりましたが,学習の中に楽しみを見つけたり,自分達でイベントを企画したり,高学年に向けて,どんどんクラスのため,みんなのためにできることを探して実行に移していってほしいです。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/18 新1年生保護者説明会(14:00〜)

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育校に向けて

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp