京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up53
昨日:106
総数:316953
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月24日(月)からの1週間は、夏の読書まつりを実施します。   令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

季節と生物(2) 何の種でしょう?

画像1
4年生のみなさん,今日はくもっていて少し寒いですね。くもりの日の空気の温度の感じ方を理科の宿題プリントに書けていない人は,今日やってしまいましょう。あさって25日(土)はすっきり晴れそうなので,宿題プリントが完成できると思います。がんばりましょう。
みなさんは,1年生でアサガオ,2年生でミニトマト,3年生でヒマワリやホウセンカを育てました。4年生では,上の写真の種をまいて育てます。先がとんがっていておもしろい形の種です。何の種でしょう?
正解は,下の写真の種です。「ゴーヤ」とか「ニガウリ」とも言いますが,「ツルレイシ」という植物です。どんなふうに育っていくか楽しみですね。
画像2

【4年生】 おはようございます

画像1
画像2
 4年生のみなさん,おはようございます。
 なかなか思うように外出できませんが,元気にすごしていますか?

 どよーんとした暗い写真から始まりましたが,意味があるのですよ!

 そう,今日は理科の課題,「天気と気温1」の宿題についてです。
 昨日の大雨がすぎ,今日は一日くもりの予報です。くもりの日のかんさつが,はかどりそうですね! 散歩しながらくもりの日の様子をはだで感じてみてください。

【4年生】 お久しぶりです

画像1
 久しぶりに,子どもたちの元気な顔が見られて嬉しかったです。帰ってから回収した課題を見返すと,クオリティの高さに驚きました。一生懸命,課題に取り組んでいるのがよく分かり,感心しました。休校明けに授業で使う課題もありますので,引き続き頑張ってくださいね。
 
休校中,時間があまってしまって…という人はぜひ長めの小説などに挑戦してみてください。今まで知らなかった世界が待っているかもしれません。読書ノートへの記録もわすれずにね!

 
画像2

【4年生】 春見つけ

 4年生のみなさん,理科の課題「春見つけ」は順調ですか?

 桜,チューリップ,菜の花…植物はたくさん見つかりますね。
 他にもこんなものもありますよ,というわけで少しヒントです。
 写真の中に,春の生き物が隠れています。見つかるかな?
 参考にしてみてくださいね。
画像1
画像2

【4年生】 久しぶりに

 学年が一つ上がり,背筋がピッとのびている子がたくさんいました。
 友達にも会えて,おしゃべりもはずんでいました。
 休み時間は,「タッチする以外の遊びで!」と話すと,「じゃあ,影踏み鬼をしよう!」とアイデアを出してくれた子がいました。
 久しぶりに走り回れたようで,楽しそうでした。

 明日から臨時休業です。
 くれぐれも健康と安全に気を付けて,過ごしてくださいね。

画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/21 敬老の日
9/22 秋分の日
9/24 フッ化物洗口
9/25 体育科授業参観日

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育校に向けて

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp