京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up13
昨日:54
総数:317233
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月24日(月)からの1週間は、夏の読書まつりを実施します。   令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

【4年生 理科】 春見つけ

 4年生のみなさん,おはようございます。
 学習相談まで後3日ですね!みんなに会えるのをとても,とても楽しみにしています!

 以前,春見つけのヒントでナミテントウを紹介しました。覚えていますか?
 今回は,理科の先生がソラマメの葉でナミテントウの「〇〇〇」を発見してくださいましたよ。

 テントウムシとダンゴムシが合体したもの?いえいえ。
 動かないけど冬眠中?いえいえ。

 3年生で学習しましたね。たまご→幼虫→〇〇〇→成虫 の順番でしたね。
 相談会までこのままかな…?教室に置いておこうと思うので,お楽しみに♪
画像1

【4年生】 頭の体操 その2

 「頭の体操が難しい。」と言ってきてくれた子がいますので,ヒントです。頭をこねこね,やわらかくして考えてみてくださいね。
画像1
画像2

【4年生 理科】 土づくり

 4年生のみなさん,こんにちは!
 学習相談会まで後4日ですね。出席希望のおたより,まだまだお待ちしてます!

 さて,先日,みんなの家に家庭訪問に行った際,「ツルレイシ,植えました!」「これから植えます!」という声を聞きました。お庭に「ツルレイシ」という名札のついた植木ばちが置いてあるのを見かけたお家もあります。
 うれしくなりますね。たっぷりお水をあげて,大きく育つと良いですね!

 学校でも,種植えの準備をしています。
 何をおいても大事なのは,土づくりだそうです。石灰(せっかい)をまいておいた土を今日はスコップでまぜまぜしました。どんな効果(こうか)があるのかは…調べてみましょう!
 土づくりはまだ続きます。次はどうするのか,お楽しみに〜。
画像1

【4年生】 頭の体操♪ パート2

 課題の合間に,息ぬきも大切です。
 というわけで,先生から頭の体操パート2です。土日にちょうせんしてみてくださいね。
画像1
画像2

【4年生】 家庭訪問ありがとうございました!

 4年生のみんなの元気な顔が見られてよかったです。暑い日が続いているので,半そでで出てきてくれる子が多かったです。みんなの笑顔に先生も元気をもらいました!
 
 「来週の金曜日に学習相談があるよ〜。」と話すと,みんな目をきらきらさせていました。学校に行けること,友達に会えること,一緒に遊べること,久しぶりの再会(さいかい)をよろこびあえる日にしたいですね。

 さて,宿題も金曜日に向けてラストスパートです!春見つけパート2,終わりましたか?まだ,終わっていない,数が少ない…という人に先生からサービス!

 うさぎのお世話をしていたら,たまたま飛んできた「ナミテントウ」です。黒いテントウムシってめずらしいなあ〜,と思っていたら,ナナホシテントウと同じくらい,日本ではよく見かけるテントウムシだそうです。(!)
 よく見るテントウムシですが,なんと背中のもようは種類が多すぎるのがとくちょう!インターネットで調べると山ほどでてきました。何種類見つけられるか,調べてみるのもおもしろいかもしれませんね。
画像1

【4年生】 カンジーはかせの都道府県の旅

画像1
 3年生の時に学習した「ローマ字」,使わないとわすれてしまいますね。

 社会科で勉強している都道府県を,今度はローマ字で書きましょう!という課題が出ていたと思います。5月14日の課題でしたが,終わっているかな?

 ローマ字表は教科書に載っているので,見ながら書いてみましょう。
 今日は,教科書には載っていない「っ」(そく音)のヒントです。

 お家にパソコンやキーボードがある人は,ローマ字で入力の練習をすると覚えられるようになりますよ!

【4年生】 頭の体操 〜答え〜

画像1
画像2
 みんなは正かいできましたか?
 ちなみに,小学生のノーヒント(ヒントなし)で答えられた人は28%だそうです。28%の中に入ることができた人はいたかな?

季節と生物(2) ツルレイシの芽が出たよ!

4年生のみなさん,ツルレイシの芽が出ましたよ。
子葉の形は,ひょうたんやツルレイシとよくにています。
真ん中から出ている葉の形は,少しちがうようです。
みんなが学校に来るころに,花だんに植えかえる予定です。
季節とともにどんなふうに育っていくのか調べていきましょう。
画像1

【4年生】 今日は何の日?

画像1
 5月12日は何の日でしょうか?
 朝,ラジオをきいていたら,「今日は看護師の日です。」という放送が流れました。

 1820年の今日,フローレンス・ナイチンゲールが生まれた日だそうです。ナイチンゲールは看護師の仕事のきそを作った人です。戦争でけがをした兵たいを手あつく看護する「戦場の天使」と呼ばれていたそうです。

 学校の図書室にも,フローレンス・ナイチンゲールの伝記がありました。(マンガなので読みやすいですよ。)

 コロナウィルスによるえいきょうで,看護師の方々は長い時間かんせんに気をつけながら働いておられます。看護師の方々に「ありがとう」と心の中でもよいので,伝えることを思い出せる日になりますように。
画像2

【4年生】 頭の体そう♪

画像1
 4年生のみなさん,暑い日が続きますね。水分をしっかりとって過ごしましょう!

 さて,毎日課題がたくさんあって,1人で進めるのも大変ですね。休けいや息ぬきを入れながら,取り組んでください。

 というわけで,今日は先生から頭の体そうにもなるクイズを1問プレゼント!(先生の持っている,クイズがたくさんのっている本からの出題です。教室に置いておくので,学校に来た時にチェックしてみてくださいね!)

☆前回のクイズの答えは,1.岐阜県 2.奈良県 でした〜。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp