京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/23
本日:count up110
昨日:107
総数:313561
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月24日(金)、1年生の交通安全教室を実施します! 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

4年 音楽 いろいろな音のひびきを感じ取ろう

「音の組み合わせを考えて,歌と合わせて演奏しよう」といめあてで,まずは音楽室にあるいろいろな楽器の音を楽しみながら,4人でそれぞれが担当する楽器を決めました。
その後,拍のリズムにのり歌と合わせて演奏をしました。

みんなで音を合わせると楽しいし,そろうと気持ちがいいなと,歌とリズムを合わせる楽しさを味わうことができました。
画像1

4年 社会見学 琵琶湖疏水

画像1
画像2
画像3
琵琶湖疏水記念館,南禅寺水路閣,蹴上発電所のパイプ,蹴上合流点,工事で亡くなった人々の碑,田辺朔郎像,インクラインなどを見学しました。
昼食は京都市動物園でとり,ほっとしたひとときを過ごしました。

子どもたちは教科書や資料で見ていたものを実際に見て,「なるほどな」「そういうことか」と実感し,メモをとりながら一生懸命に学習をしていました。
これからこの社会見学で学んだことをいかして,琵琶湖疏水についてまとめていきます。

4年 理科「水のあたたまり方」

画像1
今日の理科の学習では,「水はどのようにあたたまっていくのだろうか。」ということについて調べました。
水の中に示温テープがついた棒を入れ,色の変化からあたたまり方を調べました。
また,ビーカーに入れたけずりぶしの動きからもあたたまり方を調べました。

実験の結果から,金属とのあたたまり方の違いにも気付くことができました。
次は空気のあたたまり方について調べていきます。

4年 金属のあたたまり方

金属の棒や板に「ろう」をぬり,ガスこんろであたためて,ろうのとけるようすで金属のあたたまり方を調べました。

金属の棒の角度を変えてみたり,熱する場所を変えてみたりしても結果はなんと同じ!板の真ん中をあたためると,熱したところから外側へとすぐにろうのとけていく様子がわかりました。金属はあたためたところから順にあたたまる,ということが実験からわかりました。
画像1
画像2

4年 校内マラソン大会 試走

今日は校内マラソン大会がある小畑川河川敷にいき,試走を行いました。
日が当たると,あたたかく感じるような気候の中,一斉にスタート!

みんな自分のペースで,最後まで一生懸命に走る姿がとても素敵でした。
画像1
画像2

4年 金属の温度と体積

画像1
今日は理科室で,金属の温度がかわると,金属の体積がどのようにかわるのかを調べる実験をしました。

「空気や水と同じように金属の体積はあたためると大きくなる.冷やすと体積は小さくなる」,「金属はとてもかたいから体積は変わらない」などの予想をたててから実験を始めました。先日ガスコンロの使い方の学習をしましたので,今日はとてもスムーズに取り扱えました。金属の体積がかわるかどうかを調べる器具を使って,あたためたり冷やしたりすると結果がすぐにわかりました。
実験を通して,温度がかわると体積もかわるということがわかりました。

4年 アルコールランプ・実験用ガスコンロの使い方

「アルコールランプと実験用ガスコンロの使い方をマスターしよう」というめあてをもって,取り組みました。

マッチを持って火をつけるということに,みんなドキドキ。
マッチを擦るのが怖い…という人もいましたが,さすが4年生,全員上手にできました。
実験用ガスコンロのガスボンベは,何度かやるうちにコツをつかみ,準備から後片付けまでスムーズにできました。
これからさまざまな実験で使っていきます。
画像1画像2

4年 見積を使って

12月5日に,算数の「見積もりを使って」の学習をしました。
たくさんの数のおよその合計を求めるにはどうすればいいのかを考えました。
まずは自分でノートに考えたことを書いていきました。表に書き込む子や言葉でまとめる子など,自分が分かりやすいように書いていました。
さらに,考えたことをグループごとに意見交流しました。話し合う中で,良い考えや自分との違いに気づくことができました。
画像1
画像2

4年 ものの温度と体積

温度がかわると試験管の中の空気の体積がかわるかどうか調べる実験をしました。

試験管に石けん水をつけてまくをつくり,お湯につけてあたためたり,氷水につけて冷やしたりして,まくがどのようになるかを調べました。
実験を通して,温度がかわると空気の体積もかわるということを実感することができました。

次の時間は,温度がかわると水の体積はどうなるのかを調べます。
画像1画像2

4年 ハードル走

画像1
画像2
体育の学習では,ハードル走をしています。4年生から学習がスタートするハードル走。
自分に合うインターバル(ハードルの間隔)を探りながら,「トン,1・2・3」のリズムでハードルを越えることができるように練習をしています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/26 自由参観
竹の里小学校未来を考える会保護者説明会 15:30〜
1/27 漢字検定(本校:準会場)
部活動タグラクビー試合

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp