京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:74
総数:315455
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月30日(木)31日(金)1泊2日の修学旅行を実施します。このホームページで現地での活動をお伝えします! 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

インタビューをしよう!その2(☆さとやま未来科☆)

 わくわくサロンでは,地域の方が過ごしやすいように考えて働いていらっしゃいました。来られる方がゆっくり休憩できる場所になるように心がけているそうです。来られる方から「ありがとう」「また来ます」とお礼の気持ちを伝えられることがとても嬉しいとおっしゃっていました。独り暮らしの方のお手伝いもされているそうです。俳句,読書会,ピアノ教室などさまざまな活動ができるようにされている話を聞いて,子ども達は感心していました。
画像1
画像2

インタビューをしよう! その1(☆さとやま未来科☆)

 3年生の「さとやま未来科」では,地域のことを調べています。そこから,地域にある施設や店舗に目を向けて学習を進めました。
「地域の方に聞けばいろんなことが分かるかな。」
そんな声から,地域にある施設や店舗にインタビューをすることになりました。
 竹の里郵便局でのインタビューから,ふれあいを大切にしていること,荷物を大切にしていること,一人一人が気軽に相談して利用しやすいようにしていことを大事にされていると学びました。

画像1
画像2

給食時間も楽しくなりました(☆給食時間☆)

新型コロナウイルスの影響で,今もなお黙食の日々が続いています。
そんな中,
「本をみんなに楽しく読んでもらいたい」
という子どもたちの要望がありました。
それを係活動に取り入れ,食後にみんなで楽しく,本に親しめる機会をつくりました。
画像1
画像2

夏休みの自由研究交流会(☆図工☆)

夏休みに作った自由研究を発表し合いました。
友だちの作った作品に興味津々で,楽しい時間を過ごすことができました。
また,他学年の作品を鑑賞して,来年度の自由研究への意欲を高めていました。
来年度の作品も今から楽しみです。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

お知らせ

台風に対する非常措置について

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育校に向けて

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp