京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up19
昨日:62
総数:317876
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月1日(月)〜3日(水)の2泊3日、5年生は、花背山の家で野外活動をします。  令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

1学期がんばったね!(☆学級活動☆)

画像1
画像2
1学期最後の日,お楽しみ会をしました。
みんなでわいわい盛り上がりました!

2学期もみんなで頑張りましょう!
よい夏休みを 過ごしてね♪

大きくなりました(☆理科☆)

 4月に種を植えた植物がどんどん育っています。ヒマワリ,ホウセンカ,オクラと植物の種類はちがっても,育ち方が同じであることを観察から分かったようでした。
 中でも,大きくなったと実感するのが,ヒマワリです。
「おっきい!!」と見上げている子,自分の手と葉の大きさを比べている子,茎の太さに驚いている子といろいろな角度から観察している様子がありました。
 生き物が生き生きとする季節です。たくさんの生き物と出会えるとよいですね。
画像1
画像2

夏休みにしたいこと(☆コミュニケーションタイム☆)

1週間に一回のコミュニケーションタイム!
子どもたちからはたくさんの意見が出てきました。
海に,BBQに,旅行など・・・
夏休みが待ち遠しいですね。
夏休みまで残り1日です。
1学期最後の日も楽しく過ごしましょう♪
画像1
画像2

音って・・・・・(☆理科☆)

 音の大きさが変わると,物の震え方が変わることを知りました。そして,音がどのように伝わっているのかを糸電話を使って実験しました。実験から音は,物が震えることで伝わることを知りました。
 さらに,糸電話で4,5人で話せるかを確かめました。どうなるのかワクワクした様子で糸をつなぐ子ども達。いざ,糸電話のカップに耳をあててみると・・・・・
「うわぁ。聞こえる!」「ほんまや!」
興奮状態で耳にあてたり,しゃべったりしていました。
 この学習で,日常の音のことにも興味をもちそうです。
画像1
画像2
画像3

音のふしぎ(☆理科☆)

 理科「音のふしぎ」では,どのように音が出ているかを確かめるために,音楽室の楽器を鳴らしてみました。
 太鼓や木琴をたたいたり,ギロをこすったりして音がどのように出ているかを観察しました。そして,そこから問いをもち,確かめるために実験をしました。
画像1
画像2

夏休み直前!(☆楽しみなこと☆)

画像1
 夏休みまでのカウントダウンが始まりました。7月に入ってからは,夏休みの予定についての話で盛り上がっている子ども達です。
 明日は,1学期終業式です。1学期最後の日まで,元気に過ごせるようにします!!

丁寧に・・・・・(☆書写☆)

 書写では,「たて画」の筆使いに気をつけて『土』を書きました。以前に書いた『二』に比べて難しく感じたようでした。なぜなら,たて画の穂先の向きを変えずに,同じ筆圧で筆を下へ運ばなければならないからです。筆の穂先を横へ動かす時の始筆の入れ方や終筆の止め方ができるようになり,それをいかして書くのですが,子ども達にとってはたて画を書く時の力の入れ具合に苦労していたようでした。
 お手本を見ながら,同じように書こうとしている真剣な眼差し。一画一画を丁寧に書いている姿。筆で書くことで,鉛筆とは違う感覚を感じていました。
 毛筆で学習したことを普段に書く文字でもいかしていきます。
画像1
画像2
画像3

正確に・・・・・(☆書写☆)

 硬筆で俳句を書きました。
「どんなことに気をつけて書きますか。」
はねやはらい,止めに気をつけて書くこと,書き順に気をつけて書くことなどの声が上がりました。
 そして,お手本を見ながら書きました。丁寧に書いた文字を見て,満足そうな表情を浮かべている子どもがたくさんいました。
「ふぅ,疲れた。」
書き終わった時には,そんな声が聞こえてきました。
 こらからも,相手に伝わる文字を書いていこうと思ったのではないでしょうか!

画像1
画像2
画像3

今も楽しんでいます!(☆体育科☆)

 体育科「てつぼう運動」では,上り技,回転技,下り技に挑戦しました。技を連続でしたり,組み合わせたりして楽しみました。
 できるようになるために何度も挑戦している姿がたくさん見られ,学習カードを見ながら考えている様子や友達と教え合いながら活動している様子がありました。
 友達ができると,
「先生!○○さんができたから,見に来て!!」
とまるで自分のことのように伝えてくれて,友達が技をしている間も目を離さずに見ている様子がありました。技ができると,一緒に喜び合う姿がとても微笑ましく感じました。
 学習が終わった今でも,鉄棒を楽しんでいる姿があります。
画像1
画像2
画像3

水泳運動 その1(☆体育科)

 3年生では,浮いたり,泳いだりできるように学習を進めました。去年より水に慣れたようで,泳げるようになった子どもが大勢いました。
 活動前のシャワーや準備運動もしっかりして,学習をしていました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp