京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up31
昨日:124
総数:316048
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)、土曜参観、たくさんのご参加ありがとうございました。  令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

3年 かかしづくり3

優しい表情,きりっとした強そうな表情,畑にいたずらするからすたちをびっくりさせよう!と中にはカラフルでインパクト大な顔のかかしも完成しました!子どもたちは,できあがったかかしたちに名前をつけて手をつないだりハグをしたりと愛着がわいてきたようです。
画像1
画像2

3年 かかしづくり2

体ができると服に飾りや模様をかくグループもありました。次は大事な顔作りです。どんな表情にしようかな,とグループで相談しながら慎重に顔をかいていきます。
画像1
画像2
画像3

3年 かかしづくり1

先週,なんやかんや大原野かかしチームの方々にご協力いただいてかかしづくりを行いました。

グループごとにまずはどんなかかしにしようかコーディネートから考えます。服が決まったら大きな竹に服を着せて,中に新聞などをつめていきます。少しずつ体がしっかりして人らしくなってきました。
画像1
画像2
画像3

3年総合 竹の里自然たんけんたい

3年生は春から校内の自然の様子を観察しています。

「学校の中は花がいつもきれいに咲いているね,いつも畑や花壇のお世話をしている先生がいるよ。」

「葉や枝でいっぱいだった木が短く切られて明るくなっていたよ。」

といったことに気がつきました。

そこでわたしたちの学校をいつもきれいに整えてくださっている先生たちにインタビューをしに行きました。

「どんな思いで学校をきれいにしていますか。」

「お花を育てているときに大変なことはありますか。」

少し緊張しながらもしっかりインタビューをして聞いたことを記録しました。
これから教えてもらったことをまとめていきます。
画像1
画像2
画像3

3年 全力!ミニスポーツ会8

踊り切った後,おうちの方の前に並んで手をふる顔は本当に晴れ晴れとした表情でした。達成感に満ちた顔をカメラにおさめていただけたでしょうか。

午後からは全校で高学年の演技を見て,閉会式を行いました。教室に戻ってのふり返りでは

「今回はミニスポーツ会という名前だったけど,私にとっては全然ミニではなくて大きな心に残る行事になりました。」

「スローガンにあった無限の力という言葉から限界まで力を出そうと思ってがんばれました。」と,自分自身をふり返りました。

練習では「今日のみんなのがんばりは70点!」と辛口評価の担任でしたが,本番は「100点!…ではなくて120点!」と話すと「やったー!!」と大歓声の子どもたちでした。

これまで,毎日の体操服の準備や励ましの言葉,そして当日の温かいご声援本当にありがとうございました。
画像1
画像2

3年 全力!ミニスポーツ会7

画像1
よっちょれは力強さを存分に発揮しました。運動場中に鳴子の音が響き,赤と黒の法被で迫力のある演技になりました。列を整えること,時間差をつけて動くところなども練習の成果を発揮して美しくきまりました。

画像2

3年 全力!ミニスポーツ会6

最後は子どもたちが一番練習に時間と力を注いできた「よっちょれ 竹の里バージョン2021」です。低学年の時のかわいい姿から,かっこよく成長した姿をお見せすることができたでしょうか。
画像1
画像2
画像3

3年 全力!ミニスポーツ会5

ミニスポーツ会の後,「転んでしまったけど,最後まで一生懸命走れたのでよかったです。」

「4位だったけど自分の力を全部出し切れたと思うのでうれしかったです。」

という声がありました。その前向きな言葉や気もちが自分を強くしてくれますね。
画像1

3年 全力!ミニスポーツ会4

次はアイディア走,ミニハードル,ゴムを跳び越えて,最後はフラフープの輪をくぐってゴールです。リズムよく跳んでくぐって…華麗にゴール!!80メートル走と同じメンバーで走りますが順位が変わることもあり盛り上がりを見せました。
画像1
画像2
画像3

3年 全力!ミニスポーツ会3

「おうちの方の前でいいところを見せたい!」と口々に話していた3年生なので,保護者の方の目の前でゴールをするのは気もちがよかったことと思います。

エネルギッシュな走りにご声援ありがとうございました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

お知らせ

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育校に向けて

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp