京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up21
昨日:52
総数:316680
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月18日(火)PTA総会を開催いたします。 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

3年 学級活動「牛乳のひみつ」

食べ物の中に含まれるカルシウム。

チーズや小松菜やしししゃもにもたくさん含まれているけれど,
普段給食で飲んでいる牛乳に含まれるカルシウムの多さに驚きの声が上がりました。
画像1

3年 理科「ものの重さ」

「形が変わると,ものの重さはどうなるのだろうか。」

粘土の形を変えてみたり,細かく分けてみたりして,重さを比べています。
画像1
画像2
画像3

3年 図画工作「空きようきのへんしん」

色を工夫して紙粘土を張り付けたり,ベーズヤモールなどいろいろな飾り付けをしたり,完成の形が見えてきました。
画像1
画像2

3年 理科「ものの重さ」

「同じ体積でも,ものの種類が違うと,重さも違うのだろうか。」

実際に,「木」「プラスチック」「アルミニウム」「鉄」を持ち比べてみたり,はかりで重さを量ったりして調べました。
重さの違いに驚きの様子です。
画像1
画像2

3年 学活「クラブ見学」

 4年生になると,クラブ活動が始まります。
今日は,その見学をしました。
 いろいろなクラブがあって,ワクワクしながら見学している様子でした。
画像1
画像2
画像3

3年 図画工作「空きようきのへんしん」

 空き容器をつなげたり,飾りをつけたりして,素敵な小物入れを作っています。
どんなものができるのか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

3年 社会科「火事をふせぐ」

 火事を防ぐために,身の回りにもいろいろな備えがあるはずと,学校の中の火事への備えを調べました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育校に向けて

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp