京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:50
総数:315380
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月30日(木)31日(金)1泊2日の修学旅行を実施します。このホームページで現地での活動をお伝えします! 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

音楽「これは何の音?」

今まで習った音は,「レ」「ド」「シ」「ラ」「ソ」「ファ」「ミ」。
運指はできるようになっても,まだまだ音には慣れていません。
そこで音当てクイズをしました。
隣の人に,指を見せないで音だけ聞かせて,何の音階か当ててもらいます。
なかなか上手に当てていました。
画像1

社会 「新聞にまとめよう」

 学習を通して分かったことや見つけたことを新聞にまとめます。
まとめる時に,「ここはどうしたらいいのかな。」と友達に聞いたり,教えてあげたりして協同的に学習しています。
画像1
画像2

3年 体育「ポートボール」

 体育では,ポートボールの学習が始まりました。
サッカーのようなバスケットボールのようなルールですが,子ども達はなかなか楽しそうです。
いかにパスを上手に出すか,ゴールマンにボールを渡せるかが勝敗の分かれ目です。

画像1
画像2

3年 理科「かげと太陽のようす」

遮光板を使って,かげの向きと太陽の位置を調べています。

今日の天候は,雲も多く,太陽がなかなか見ることができませんでしたが,
雲の晴れ間に太陽が顔をのぞかせると,「わぁ!」と歓声をあげて見ていました。
画像1

3年 理科「かげと太陽のようす」

理科「かげと太陽のようす」では,かげふみ遊びをしました。

遊びを通して子ども達が気付いたことに,
「ぼくが走って動くと,かげはずっとついてきたよ。」
「どっちに走っても,かげは同じ方向にあった。」
「かげができる反対に太陽があったよ。」
など,なかなか深く考えていました。


画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/22 フッ化物洗口
5年 認知症サポーター養成講座
1/25 クラブ活動
1/26 マラソン大会
1/27 マラソン大会予備日

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育校に向けて

学校沿革史

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp