京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up107
昨日:107
総数:315885
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)、土曜参観を実施いたします。令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

3年 算数「三角形」

 算数「三角形」では,二等辺三角形や正三角形をかけるようになりました。
そこで,今度は自分で二等辺三角形を作ってみました。
これから二等辺三角形にどんな特徴があるのかを調べていきます。
画像1
画像2
画像3

3年 身体計測「良いすいみんをとるために」

 今日は3年生最後の身体計測でした。

計測の前に,養護教諭の三宅先生に良い睡眠についてお話いただきました。
画像1

3年 書写「書きぞめ」

 新年を迎え,書きぞめをしました。

「2画目は,この辺りから書き出したらいいね。」
「ここのはらいは,もう少し長くした方がいいかも。」

「友だち」という3文字の毛筆は初めてですが,友達とアドバイスをし合いながら,真剣に書いています。
画像1
画像2
画像3

3年 算数「三角形」

算数では,三角形の学習に入りました。
長さの違うストローを並べ替えて,いろいろな三角形を作っています。
画像1
画像2

3年 理科「太陽の光」

「虫メガネで日光を集めると,明るさや温かさはどうなるのかな。」

実際に運動場に出て,実験してみました。
「あ!煙が出てる!」「触ると,温かいね!」
「日光が集まると,すごく明るいよ!」

寒い中でしたが,実験に夢中でした。
画像1
画像2

3年 国語「すがたをかえる大豆」

 国語「食べ物のひみつ〜すがたをかえる〇〇〜」では,自分で調べた材料がどのように変わるのかを調べています。食べる工夫やその例を説明文に書いていきます。
画像1
画像2

3年 図画工作「いろいろうつして」

 「いろいろうつして」では,素材を生かして紙版画を作っています。
題材に合ったものを選んで,切ったり貼ったりしています。
画像1
画像2

3年 外国語活動「Alphabet」

 外国語活動では,歌を歌ったり,ゲームをしたりして,学習を進めています。この日は,アルファベットに親しむというめあてで,アルファベットカード取りゲームをしています。
画像1
画像2

3年 書写「まがりとおれに気をつけて書こう」

今日は,「ビル」という字を学習しました。
『ビ』には,ゆっくり曲がるところがあって,
『ル』には,一度とまって折れるところがあります。
いろいろな字を学んで,一つ一つ上達していきます。
画像1

3年 食育「栄養バランスを考えよう。」

食事の際に,大事な栄養バランス。
この献立には,何が足りないのだろうと,グループで話し合って考えます。
栄養教諭の宮本先生が来てくださり,食育についてみんなで学習しました。

画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/15 5・6年 身体計測
避難訓練
1/18 さわやか週間(〜22日まで)
児童朝会
1/19 たてわり遊び
1/20 多文化交流会
6年 中学校給食体験
1/21 6年 小中交流会

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育校に向けて

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp