京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:549
総数:315235
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月30日(木)31日(金)1泊2日の修学旅行を実施します。このホームページで現地での活動をお伝えします! 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

選書会(3年生)

10月31日。竹の里選書会がありました。本が大好きな3年生は,持っていた自分のしおり(3枚)をどの本に挟もうか,たくさん悩んでいました。「あの本もいいけど,こっちの本もいいなあ。」「しおりの数が足りないよ。」「希望した本が図書館に来るといいな。」など,たくさんの本に触れることのできた時間でした。
画像1
画像2
画像3

キャベツとニンジンを植えました(3年生)

10月30日。3年生の畑にキャベツとニンジンを植えました。みんなで固まった土を柔らかくして,ウネを作りました。土をひっくり返すと,中からミミズや幼虫が飛び出してきました。「土が元気な証拠だね!」「しっかり育ちますように。」など,作業をしながらたくさんの言葉が3年生から聞くことができました。今日から毎日水やりを頑張ります。
画像1
画像2
画像3

外国語活動(3年生)

10月26日。今日はALTの先生との外国語活動です。「What do you like?」の単元のまとめを行いました。今まで学んだ表現を使って友だちと交流します。「ALTの先生にも質問してみたよ。」「わからない英語はALTの先生に聞いてみたよ。」など,自ら学び表現しようとする姿が見られました。
画像1

買い物調べ(3年生)

10月25日。社会科の授業で買い物調べをしました。1週間,お家の人が何を買ったかを調べ,今日はそれをまとめました。「レシートがたくさんあって大変だね。」「食料品はどこのお店で一番多く買っているかな。」「みんなの買い物の数を合わせるととてもたくさんになったよ。」など,自分たちで手に入れた情報を頑張って集約しようとする姿が見られました。作業中はとても大変そうでしたが,みんなで1つの数にまとめられたときの子どもたちの満足そうな表情がとても印象に残っています。レシートのご提供など,ご協力いただいた保護者の皆様,お忙しいところにもかかわらず本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

竹の里動物図鑑を作ろう(3年生)

10月24日。理科の授業で調べた「動物のすみか」を元に,竹の里動物図鑑を作っています。みんながたくさん調べてくれたので,大容量の図鑑になりそうです。「同じアリの図鑑でも,人によって書き方はいろいろだね。」「僕の図鑑は池の生き物ばかりになったよ。」「表紙はどうしようかな。」など,楽しみながら図鑑を作る姿がありました。
画像1

学芸会の練習その1(3・4年生)

10月24日。学芸会に向けて練習が始まりました。3・4年生は運動会と同様に中学年として同じ舞台に立ちます。今日は担任の先生から概要を聞き,歌の練習をしました。楽譜を見ながら,みんな一生懸命歌っていました。
画像1
画像2
画像3

人権参観・懇談会(3年生)

10月19日。人権参観授業において,3年生は「おとなりの国,かん国・朝せんのことを知ろう」の学習をしました。食べ物や服や遊びを通じて,日本と似ているところを学びました。授業の最後には日本のすごろくと似ているユンノリを体験しました。どのグループも楽しそうに遊んでいる姿が印象的でした。授業後の学級懇談会につきましては,学級の様子,持ち物や宿題などについてお話させて頂きました。また,子どもたちのご家庭での様子などもお聞かせくださり,大変有意義な場となりました。お忙しいところご参加くださり,ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

動物マップを作ろう(3年生)

10月18日。理科の授業で調べた動物のすみかを,地図にまとめました。動物を見つけた場所にふせんを貼っていくと,竹の里小学校内で動物がたくさんいるところ,あまりいないところがはっきりと表れました。「池のところはたくさん動物がいるね。」「中庭にもたくさんいるよ。」「運動場の真ん中はあまりいないね。」など,完成した動物マップを見ながら話す子どもたちの姿がありました。
画像1

新聞を読もう(3年生)

10月18日。朝の読書の時間にみんなで新聞を読みました。学校での学習のために新聞社が提供してくださったこども新聞です。どんな記事があるのか,みんなで新聞に目を通しました。「知っているニュースがあったよ。」「クイズコーナーみたいなところもあったね。」「明日も読んでみたいな。」など,楽しそうな声がたくさん聞こえてきました。普段から読書が大好きな3年生。新聞を楽しそうに読む姿が印象的でした。
画像1

外国語活動(3年生)

10月15日。今日はALTの先生と一緒に外国語活動の学習です。3年生は好きなものを英語で尋ねる「What do you like?」の単元を学習しています。ALTの先生の発音を聞いて「どうすれば上手に発音できるかな。」「先生の英語がはっきり聞き取れたよ。」などの声が聞こえました。3年生の外国語活動は,最後に必ずみんなの前でペアワークです。楽しそうに英語を学ぶ姿が印象的でした。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/24 少年補導ドッチボール大会
11/27 小中合同PTA特別委員会(竹の里小にて)
11/28 就学時健康診断
京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp