京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up108
昨日:119
総数:316297
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月18日(火)PTA総会を開催いたします。 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

外国語活動

今日はダグラス先生と一緒に,アルファベットの学習をしました。ダグラス先生が発音したアルファベットを挿絵の中から探すゲームをして,楽しみながらアルファベットの学習ができました。
画像1
画像2
画像3

読書月間取組〜読み聞かせ〜

朝のステップの時間に,図書委員さんが読み聞かせに来てくれました。みんな真剣にお話を聞き,本の世界にひたっていました。
画像1
画像2

重さの計算

長さの場合と同じで,重さもたしたりひいたりできることや単位に気をつけて計算することを学びました。
画像1
画像2

算数〜重さ〜

はかりを使って重さの学習をしています。調べたいものをはかりに乗せ,一目盛りが何グラムなのかを考えて,物の重さを調べました。
画像1
画像2

図画工作〜紙版画〜

紙や毛糸などを使って紙版画に取り組んでいます。動きや表情がよく表われるように,作ったパーツを動かしてから貼り合わせ,丁寧に仕上げていきます。なかなか時間のかかる作業です。
画像1
画像2

体育〜はばとび〜

はばとびの学習に取り組んで,5時間目です。計測,砂ならし,合図,記録の仕事も,協力しながらスムーズにできるようになってきました。片足踏み切り,両足着地を意識しながら,記録に挑戦しています。
画像1画像2

柴喜農園見学

社会科「農家でつくられるもの」の学習で,大原野地域の柴喜農園に見学に行きました。広い畑を見せてもらったり,お話を聞いたりして,学習を深めることができました。
画像1
画像2

太陽の光を調べよう

太陽の光はまっすぐに進むことを,鏡を使って調べました。グループの友だちと協力して,鏡ではね返した光をつないで,光のリレーができました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/19 作品展 1日目
参観・懇談会 高学年・あおぞら学級
2/20 作品展 2日目
参観・懇談会 低学年
2/21 作品展 3日目
2/25 竹の里地域防災訓練

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp