京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/18
本日:count up59
昨日:40
総数:321471
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月22日(月)、1学期終業式を行います。 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

2年 思いうかべると・・・・・(☆国語科☆)

 この単元では、「お話の様子を思い浮かべる」ことができるようになるために学習を進め、最後には「好きな場面の紹介カードを作る」ことをしました。
 自分の好きな場面のスイミーの様子を捉えるために、スイミーの行動や会話を表す言葉を見つけて、その時のスイミーの様子を思い浮かべて考えました。
 紹介カードの交流では、同じ場面でも、自分とは違うスイミーの様子を知ることができて、考えが広がっているようでした。

画像1
画像2
画像3

2年 一緒に楽しみました!(☆学年集会☆)

 今回の学年集会では、2年生と聾学校の友達とで楽しみました。
 しっぽ取りゲームをしたり、転がしドッジボールをしたりして、全力で楽しみました。
 「みんなで、いっぱい楽しみましょう。」
と、代表の言葉にあったように、たっぷり楽しみました。
 「次は、いつ来てくれるかな。」
「近くに住んでいるから、また会った時には、おしゃべりしたいな。」
と、聾学校の友達と会えるのを心待ちにしているようでした。

画像1
画像2
画像3

2年 何があるかな!(☆さとやま生活科☆)

 『まちをたんけん 大はっけん』の学習では、校区を知ることから始まっています。そこで、地域の特徴である大きな公園への探検へ行きました。
 大蛇が池公園では、利用する遊具がある場所のことは知っていたようですが、よく観察すると、二段になった手すりや点字ブロックがあることに気づいていました。また、池に咲く花や昆虫がいることから、たくさんの自然に囲まれていることにも気づいていました。
 竹の里公園へ行くまでも、安全に通れるためのガードレールがあることに気づいていました。
 まちを探検することで、新たな発見があったようでした。

画像1
画像2

2年 緊張しながら・・・・・(☆図画工作科☆)

 絵の具セットの中身を見ながら、にこにこしている子どもたち。初めての絵の具の扱いに興奮している様子が伝わってきました。
 筆洗に水を入れること、パレットに絵の具を入れることだけでも、緊張していたのですが、筆を使って画用紙に色を付けた時には、気分が高まっているようでした。

画像1
画像2
画像3

2年 レッツ! イングリッシュ!!(☆英語活動☆)

 英語活動が始まりました。どんなことをするのか、わくわくした様子がありました。
 じゃんけんをしたり、数を数えたりと、活動しながら英語に親しんでいました。
画像1
画像2
画像3

2年 いろんな本があるね(☆読書まつり☆)

 図書館での読み聞かせでは、図書館司書の先生にしてもらいました。
 今日の運勢が分かる内容など心に残るお話を読んでいただきました。

画像1
画像2
画像3

2年 どの本がいいかな!(☆読書まつり☆)

 「どの本にしようかな。」
とても、迷いながら本のページをめくっている姿がありました。選書会で本を見ている様子です。
 表紙の絵が魅力的な本、よく読んでいるシリーズ本、自分の好きなことが載っている本・・・・・と、たくさんの本の中からじっくり考えて一冊の本を選んでいました。

画像1
画像2
画像3

2年 どんなお話かな!(☆読書まつり☆)

 読み聞かせが大好きな子どもたち。どんな本を読んでもらえるのかと胸を弾ませている様子がありました。
画像1
画像2
画像3

2年 始まりました!(☆読書まつり☆)

 今週は、「読書まつり」です。先生からの読み聞かせや選書会などがあります。
 また、学校での読書だけでなく、家でも読書をします。
 いろいろな本にふれられるとよいですね!

画像1
画像2
画像3

2年 かんさつ名人になれるかな!(☆国語科)

 観察した野菜の様子を確かめながら、「〇〇みたい」「〇〇のような」の言葉や様子や動きを表す言葉を使ってメモをしました。
 そして、メモを基に文章にしました。すると、今までより詳しく書けていることに気づき、分かりやすくなったことを感じていました。
 これからの観察が楽しみになったようでした!
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp