京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up17
昨日:97
総数:316422
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月18日(火)PTA総会を開催いたします。 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

なんこのいくつ分?

画像1画像2
算数科では、かけ算が始まりました。
今日は「なんこのいくつ分」かを数図ブロックを使って考えました。
この学習がかけ算につながります!
みんな、頑張ろう!!

種の観察

画像1
画像2
画像3
2年生は秋から「はつか大根」「大根」「小松菜」を植える予定です。
今日は種を観察しました。
ものさしで大きさを調べている人もいましたが
「小さすぎてわからないー!!」
「こんな小さな種からあんなに大きな大根ができるんだ!」
声が聞こえました。
植える日が楽しみですね!

野菜係さん、ありがとう

画像1画像2
係活動での様子です。
2学期から新しくできた「野菜係」が
秋から新しく畑に植える「大根」のポスターを書いていました。
とても素敵なポスターが出来上がりました!

あと一週間!!

画像1画像2
運動場での体育参観の練習頑張っています!
声を出すところでは、みんなの声が運動場に響いてかっこいいです!!

GIGAを使って道案内!

画像1画像2
国語科の学習では、「ことばでみちあんない」の学習をしています。
今日はGIGA端末でマップを使い、学校から自分の家までの道案内をペアでしました。
目印になるものを伝えれば分かりやすいね。
何個目の角を曲がると言えばいいよ。
など相手に伝わりやすいように道案内をすることができました。

隙間時間にダンス☆ダンス☆ダンス!!

画像1
5時間目が終わり、帰りの会までの少しの時間にも
ダンスをしている子どもたち!
体育参観が近づくにつれて、みんなの気持ちも高まってきています♪

水で背景作り

画像1画像2
図画工作科では、お話しの絵の学習をしています。
「なみのいちにち」というお話で、海の絵を描く子が多いです。
今日は背景や海を水を使って描きました。
画用紙を水で濡らして絵具を垂らしました。
水と絵の具が合わさっていい感じ♪でした。

体育参観に向けて

画像1画像2
体育館で、体育参観に向けて練習を頑張っています。
並び方や動きを確認しながら、何度も踊りました。
本番まであと少し。さらによくなるように頑張りましょう!!

ことばときこえの教室について学習しました!

画像1画像2
ハートフルウィークで「ことばときこえの教室」について学習しました。

ことばときこえの教室について教えてもらい、

教室に通っている友達が行っている

口の体操のすごろくを体験しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育校に向けて

学校沿革史

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp