京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up3
昨日:119
総数:316311
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月18日(火)PTA総会を開催いたします。 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

スクラッチでリズム作り♪

画像1
画像2
画像3
音楽科の学習ではスクラッチを使って、リズム作りをしました。
作ったリズムを友達に紹介したり、自分で手拍子でリズム打ちをしたりしました。

タブレットを使って

画像1画像2
体育科の「マットあそび」では、タブレットで自分の動きを動画に撮って見ることで
「足が曲がっているから、伸ばそう」「もう少し手の幅を広げてみよう」
など、友達とコミュニケーションを取りながら学習していました。

長方形と正方形

画像1画像2
三角定規を使って、長方形や正方形の角を調べたり、紙を折って辺の長さを調べました。

はつか大根・小松菜第二弾!!

画像1画像2
一度収穫が終わった、はつか大根と小松菜の第2弾の種を植えました!

今回も大切に育てていきましょう!

ロイロノートで感想を交流

画像1画像2
図画工作科「とろとろ絵具でかく」で、友達の作品を見て、
感想をロイロノートで送り合いました。
題名を予想したり、素敵なところを送ったりしました。
自分に送られてきた感想を見て、とても嬉しそうでした。

はつか大根を収穫しました!!

画像1
画像2
画像3
土の中から赤い頭をひょっこり出していたはつか大根の収穫をしました。
思ったより小さかった人もいれば、大きくてプリプリのはつか大根が出てきました!
お家でおいしく食べてください♪

マットあそび

画像1
画像2
体育科「マット」の学習をしています。
手の力を使って全身を支えたり、おへそを見ながらくるりと回転していました。


とろとろ えのぐで かく!

画像1画像2
指や手で思いのままにかくことを

楽しみながら、いろいろな表し方に気付くことができました。

とろとろの絵の具の触感を楽しみながら、ステキな作品に

仕上げることができました!

植物園に行ったよ!その6

画像1画像2
温室にも行きました。


見たことのない植物がたくさんありました。


小さいバナナやパイナップルもありました。


また家族で来たいと言っている子もいました!

植物園へ行ったよ!その5

画像1画像2
たくさん歩いたあとは、


お待ちかねのお弁当の時間!


シートをひいて


にこにこでわいわい食べました。


お弁当の準備ありがとうございました!!

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育校に向けて

学校沿革史

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp