京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up19
昨日:119
総数:316327
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月18日(火)PTA総会を開催いたします。 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

お手本をよ〜く見て!

画像1
画像2
画像3
フェルトペンを使ってカタカナの文字を書きました。
お手本をしっかり見ながら、とても集中していました。
フェルトペンで書く前に何度も指でなぞったり、
書き終わったらとってもいい姿勢で待っている姿も見られました。


スイミーお話しょうかいカード

画像1画像2
国語科でスイミーの学習をしてきました。
最後の言語活動で、スイミーになりきって、「スイミー」のお話しのあらすじや
読んで思ったことをカードに書きました。

そのカードをお互いに読み合い、感想を伝えました。

しんぶんしとなかよし

画像1画像2
図画工作の時間に、新聞紙をつかって、丸めたり重ねたり巻いたりしながら
色々なものを作っていました。

「マントを作ったよ!」
「新聞紙を布団にしたらあったかいなあ〜」

など、新聞紙と仲良くなっていました。

水あそび!!

画像1画像2
水あそび楽しみました!

かにさんやロケットも大はしゃぎの2年生でした!

最初と最後のシャワーも大人気です!

問いの解決

画像1
画像2
自分で解決した問いを交流していました。
一人で考えるより、楽しいし、考えが深まりますね!

収穫したよ!(自分の鉢Ver)

画像1
画像2
「2個目ゲット〜!」
と嬉しそうな声が聞こえました!
続々と収穫ができています!
ミニトマトはまだ緑色なので、もう少しかな〜

収穫したよ!(学年の畑Ver)

画像1
画像2
毎日休み時間に様子を見に行っている子たちに代表して、
ピーマンを収穫してもらいました!
とっても大きくて美味しそうなピーマンでした😊

まちたんけんに行ったよ!(竹の里校区)

画像1画像2
竹の里校区にはどんなお店や施設があるのかな〜?
ということで、まちたんけんに行きました。
地域の方に
「おはようございます!」
と元気よく挨拶をしながら歩いていきました。
来週は福西校区です!

書写の体そう♪

画像1画像2画像3
字を書く時の基本をもう一度確認し、水書で書きました。
筆で書くと、「とめ」「はね」などがしっかり書けますね!

大きくなってきた!!

画像1
画像2
毎日大事に水やりをしている野菜の苗が大きくなってきました。
もう小さな実が出来ている人も!

これからも愛情たっぷり育てましょう♡
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育校に向けて

学校沿革史

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp