京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up4
昨日:111
総数:315569
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)、土曜参観を実施いたします。令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

町探検

画像1画像2
3回目の町探検に行ってきました。竹の里学区を探検し,お店や花,野菜を売っている人など,子どもたちはたくさんのものを見つけました。地図に写真をはりながらふりかえりをすると,子どもたちからは「知らないものがたくさん知れた」「3回だけなのに,こんなにたくさんのものを見つけた」「次また行ったら,新しいものを見つけたい」と自分たちの町についてたくさん発見をしたことを実感していました。

水泳学習

画像1画像2画像3
 水泳学習も2回目になり,子どもたちは水の中で動く運動をしました。水の中を歩いたり,わっかの中をくぐったりしました。先生の話もしっかり聞くことができ,楽しく安全に学習することができました。

町たんけん

画像1
画像2
雨が止んだので,その合間を縫って,町探検に久しぶりに行きました。

今日は雨上がりということで,蜘蛛の巣に水滴がついていたり,アジサイなどの花も瑞々しく見えたりしました。

野菜が売られていたりして,いつもと違う町の様子に子どもたちは興味津々でした。

ぐんぐんそだておいしいやさい

画像1画像2
さとやま生活科の学習では,ミニトマトが元気に育っています。ナスやピーマンも収穫時期を迎え,子どもたちは,自分たちの育てた野菜を食べるのを楽しみにしています。

水泳学習

画像1画像2画像3
 今年度はじめてのプールでの学習。楽しみにしていた子どもたちは大喜びでした。しっかりと決まりを守って,安全に学習を進めることができました。

水遊び

画像1画像2
 今日は,水温が低かったため,水の中には入れませんでしたが,プールの横まで行って,水泳学習の練習をしました。子どもたちは明日の水泳学習をとても楽しみにしていました。

いくつかなクイズ

英語活動の学習では,数字を英語で言う言い方を学習しています。子どもたちは,「How many?」と聞いたり,「three bananas」と答えたり,英語での話し方に親しんでいました。
画像1
画像2

ぐんぐんそだておいしいやさい

画像1
画像2
画像3
さとやま生活科の学習で育てているミニトマトはすごい勢いで成長しています。子どもたちは「花が咲いている」「黄色い花だ」「小さい実もあるよ」「早く赤くならないかな」とミニトマトを観察しながら,成長を喜んでいました。

はじめてのイングリッシュ

画像1
画像2
2年生ではじめての英語活動の学習をしました。子どもたちは楽しく数字の言い方を学習することができました。

えいごの学しゅう

画像1画像2
子どもたちが楽しみにしていた英語の学習が始まりました。

今日はALTの先生も来てくださり,子どもたちはとても楽しそうでした。

数を英語で言ったり,聞いたりしました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

お知らせ

台風に対する非常措置について

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育校に向けて

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp